一寸前に観たので、記憶が抜け落ちて、本当に印象に残っている所しか覚えていません(笑)
ご了承下さいm(_ _ )m
ええと・・・とってもサイトー君らしいショーでした。
点呼取らずに、オペラ外して観るのは気楽に楽しめていいですね。
えっと・・・件の外部振り付け家さんの場面は、ごめんなさい、そうと気づかず観ていました。
普通に「蘭トムかっけー」とか思って観てました。
あ、「マイティー・・・意外にお歌残念・・・」とかも思いました(笑)
観に行ったメンバー(特に娘)が一番食いついたのが、次の場面。
蘭はなと、だいもんの「ムゲンラバー」・・・ですか(笑)
イントロ出たとたん娘が突っ伏したので、「あ、アニソンやな」とは分かったんですが、ぼそっと「水樹奈々や」と言ったときには笑っちゃいました。
・・・サイトー君、とうとうイッちゃいましたね。
紅白で、奈々ちゃんが西川君(TM REVOLUTION)と歌った曲をよもや使うとは・・・。
いや、でも、いいと思います。
元々タカラヅカでは、いろんなジャンルの曲を使っているのだし、そのなかに「アニソン」ってのを入れてもおかしくないってか、二次元好きな子には絶対ウケルはずだもの。二.五次元な宝塚は。
新規開拓って事で。
それ以上に、元々アニメも宝塚も好きよって人は多いはずだから(笑)
ぜひ、どんどん使って欲しいなぁ。
あ、こないだの「残酷な天使のテーゼ」みたく一般ウケしすぎているのより、こっそり知っている人がウケルみたいなのがいいわ(笑)そうすると今回のは、アタリかも(笑)
すみません、「一番印象残ったのそこですかっ?!」って、突っ込まれそうですが・・・(笑)
一番は、やっぱり、「黒燕尾」ですわ~。
花組はやっぱり、すごいね。
(今のところ私的一番ステキだと思っている)雪組の黒燕尾とはまた違ったすごさがある。
なんつーか・・・迫力?・・・温度?・・・しなやかさ?・・・重厚さ?・・・そんなものがじわじわ伝わってくるの。
よく聞く事だけど、「ダンスの花組」の自信とプライドっていうか・・・そんなのを感じるわ。
圧倒されました。ホント。
サヨナラ仕様は少なかったけど、それでいいと思います。
大介先生の、「毎日サヨナラショー」も好きなんですけど、リピすると疲れちゃうから(笑)
基本的に、サイトー君のショー、嫌いじゃないので。
フツーに楽しめました。
あ、そうだ。
何処の場面って訳ではないのだけど、せんなちゃんと、タソに目が行って仕方なかったわ。
あ、後、あきら。
私の中で花組さんお気に入りは、この3人みたいです(一花ちゃんとだいもんとみつるは、目について当たり前枠)。
すみません。本当になんてざっくりした感想なんでしょう・・・。
お恥ずかしい限りです・・・。
タカニュですら見返していないので、本当に記憶だけで書いてしまいました・・・。
蘭トムの最後だったのに・・・