・・・というのは、今の福助さんなんだけど。
最初の出会いは、1990年の「俳優祭」。
や、テレビで。
すでにファンだった、右近さんのアンドレ相手にオスカル様やっていた・・・。
死ぬほど笑った。
や、変に似合いすぎて・・・。
てか、当時大流行だったからやったってわけじゃなく、「祭り」の受け狙いでもなく、大まじめに、本当に「宝塚好きなんだなぁ」って思わせる渾身の演技で・・・。
かなめちゃん(涼風さんね)と友達だったんだよね。
普段、お腰を落として舞う日舞に親しんでいる人がね、「バスティーユ」をジェンヌ指導の下(とか言っていたと思う)、一生懸命踊っているわけですよ(カウント微妙だったけど)そこここに日舞の要素ほり込んで(笑)
右近さんも、チョー熱演で、本当に楽しかった。
・・・の、元・児太郎、今・福助が、歌右衛門って大名跡を襲名するとの、ニュースを見た。
初めて歌舞伎を観た二十数年前から、こんなに時が経ったんだなぁと感じる。
宝塚でも、トップさんが何度も入れ替わって、その都度しみじみするんだけど、歌舞伎って、まぁ、一生出来るからさぁ、名前変わった時に色々感じたりするのだけど。
自分がもの凄く小娘の時にもの凄い方が名乗っていた名前を、まぁ、ミーハーにキャーキャー言っていた人が継承するなんて聞くと、「時の流れって凄いなぁ」とか思ってしまう。
私の中では、どんなに名前が変わろうと、「オスカル熱演していた、児太郎さん」な訳で。
あの、瑞々しくさわやかな、色気より可愛げのあった女形なままな訳で(笑)
その、「児太郎さん」がどういう女形になっているか・・・とっても興味が出てきた。
襲名興行・・・大阪では、来年の7月かぁ・・・。
行きたいなぁ・・・とか思ったりして。