こないだ、偶然Getしたすずみんの新公主役ビデオを見た。
「プラハの春」と「ガラスの風景」一応、順番に。
プラハは、日本人の外交官役。
相手役は、(私的)永遠の相手役、ことこと。
話としては、まぁ、あんまし好きな物ではなかったんだけど・・・。
おんなじ谷先生で、チェコスロバキアが舞台のでも、「秋・・・冬への」のが好きだわ。
それはともかく。
・・・これって、すずみん、研7なのよねぇ・・・。
こんなに、男役としてすでに完成されてるって、すごい・・・。
立ち居振る舞いとか、歌の声とか、髪型とか・・・。
娘役に対する接し方とか、それこと、肩の抱き方一つとっても、下級生とは思えない・・・。
格好良い!
そして、ことことが可憐で、すてき。
お似合いだよぅ。
もちろん、ところどころ若いんだけど、「レベルたっけー!」って舌を巻いた。
本人の口からも聞いたことのある、ラストシーンで上着脱いじゃった(脱がされた?)状態で、なんの動揺も見せず、銀橋で芝居、歌をこなしたのって、本当にすごいわ。
ご挨拶は、・・・アレだったけど。
こんな可愛いすずみんも、上級生時代からしかみてなかったら、うれしいね。
てか、ちえよりなんか・・・ちっちゃい子みたいだったよ。可愛すぎ~。
「ガラスの~」も、最近、植爺の次くらいに鬼門になりつつある、柴田作品・・・。
これは、一応本公も映像だけど、見たんだよね。
で、主人公が、良い人なのか、悪い人なのかさっぱりわからなかった。
ターターンの演技はステキだったけど、なんか、「基本悪い人」って感じで・・・。
あの別荘地での姿は、全部うそで、誰か欺くらかしてやろう的な含みを感じたんだけど(笑)
すずみんのは、別荘地での姿が本当の姿に見えた。
悪ぶってるけど、本当は良い人(笑)
で、脚本的にどうなん?ってわからなくて・・・。
最後はとてもきれいなんだけど、色々煙に巻かれた気がしてさぁ。
なんか、すっきりしなかったわ。
相手役の仙堂花歩ちゃんは、上品でステキ。
しっかりもののお姉ちゃんって感じ。
・・・そういえば、両作品とも、相手役、人妻やなぁ・・・。(^_^;)
ことことの役が、アクが強くて一寸引いたわ。
彼女が「自分を欺そうと、利用しようとしている」と、知りながらキスを受ける場面は、「えええ~?!」って思いながらも、大人なシーンやわと思った。
両方そうなんだけど、すずみんの期を長に、ちえとか、はややとか、ももことか、(綺華)れいちゃんとか、南海まりちゃんとか、叶千佳ちゃんとか、うめとか、本当に懐かしい面々が、私ががっつり見ていたときより若いけど頑張ってる姿が映ってる。
まるで、バウ公演でも見ているかのように・・・。
すずみんの男役レベルは、もちろんこの時期からもぐぐっと上がるんだけど、すでに高レベルであったことは、間違いない。
・・・なんでトップになれなかったんでしょうねぇ・・・。
わかんないわ