メイクをしたままではダメですか?? | Yuri Ida Weblog

Yuri Ida Weblog

婚活カウンセラーブログ

 こんにちは
パーソナルカラー担当
きのこnokoこと松田薫です。

フェスに花火に
プールや川に

楽しんでますか??

私は
まだこれからです!
来月楽しむ!
ハズ!笑音譜

さてさて今日は

お申し込み時に
たまにいただくご質問の中から

「メイクはしていっても
構いませんか?」

というご質問について。

ご予約の前にご予定などがあり
メイクオフする時間がない等
ご事情がございましたら
もちろん、お越し頂いてから
サロンで軽くオフしますので
メイクをしてきて
頂いて構いません(^ ^)

今日の
本題はここからです。

メイクに関するご質問には
これとはまた違って
こんなものもあります。


私はいつもメイクをした状態で
洋服を選ぶので、
メイクをして診断をしてもらいたい
思うのですが、どうでしょうか?」


実はこれ、
とっても
的を得たご質問です

そして
実は、この質問の
返答によって
受けようと思っている
そのサロンが
どんなサロンなのか
もわかる
良い質問なんです



解説すると……


まず
パーソナルカラー診断は
肌、髪、瞳の要素が分析に
大きく影響します。

メイクをした状態というのは
シャドウの色や
チークの色、リップの色と
自分に持っていない色が
顔に乗っている状態なので
そのメイクの色の影響が
診断にでてきます。

なので
すっぴんのお顔で診断しないと
その日にしている
メイクに合わせた
色を選ぶことに
なってしまうわけです。

すっぴんの状態で
診断することで
もともと持っている
要素を1番
キレイに引き立ててくれる
色がわかります。

つまり
お化粧をしていない状態で、
最もキレイに見えるということは、
さらにそこへ
合う色でメイクをのせると
もっとキレイに見える!!
というような
魔法のようなベストカラーが
導きだされます。

メイクをした状態での
診断では

もし明日
メイクを変えると
似合う色まで
変わってしまう!

なんていう困ったことが
起きてしまいます。

なので
ちゃんとした
パーソナルカラー診断
を行っているサロンでは
「必ずオフをして」
診断をする場合が多いです。

ただ……
ここからが持論なんですが

だからと言って
絶対メイクはオフして!
って言うのも
ナンセンスな話
じゃないかなーと
私は思います。

例えば

メイクカラーは
今後ずっと
同じものを使用し
今後も絶対変えない!
(この場合
眉や、シャドウやチーク、
リップなど全てのパーツ)
という方や


今のメイクに合わせた
似合う服が知りたい

なんてことありますよね?
ね?笑

なので、
そういうことであれば
もちろん
メイクをした状態で
ベストカラーを診断する事も
可能です。



ただこの場合は、
メイクカラーで
何色が似合うのかという
アドバイスはできません。

また、そのメイクが
元の要素と合っていない場合などに
シーズンが混ざってしまい
結果がわかりづらくなって
しまう可能性があります。

素の自分に
似合う色を見つけるのが
パーソナルカラー診断
と呼ぶのであれば
後者は
パーソナルカラー診断では
ないのかもしれません。


でも
実際にそのような
ニーズもありますし、
ご要望に応じて
カラーアナリストとして
提案させて頂く事が
本当に必要な仕事だと
考えますアート


なので
メイクに関しては
ご予約前に必ずご説明して
何かある場合は、
ご相談いただいています★

万が一

パーソナルカラー診断で

メイクをしたままで
いいですよー

何もご説明のないまま
始まる診断は……


疑って下さいビックリマーク

せっかく受けるなら
ちゃんと受けたいですよね





カラーチャートパーソナルカラー診断の
ご予約状況について

NEW!
infoご予約SCHEDULEカレンダー

7/28(火) FULLthank you
29(水)14時~ ◯
30(木) FULLthank you
31(金) 15時~○
8/1(土)~2(日) FULLthank you
3(月) 11時15分~◯ 14時00分~◯
4(火) FULLthank you


上記以降のご予約は
ご希望日時を
第2、3希望くらいまで
ご記入いただくと
スムーズです
ぺこりパンダ