脳神経内科で、甲状腺の数値が高いと言われ、

甲状腺を診てもらっている大学病院へ一応電話をしました。

先生に聞いてもらったところ、問題ないとのことでしたおねがい少しほっとしました。


後日、整形外科で撮ったMRIの結果を聞きに総合病院へ。

問題はないと。。

じゃあ、いったい何なの~~えーん

もう、ここじゃだめだと思い、

翌週、甲状腺の診察が入っていたので

整形外科の先生に、データを大学病院に持っていきたいと伝えると、OKしてくれました。


翌週、甲状腺の診察へ。

9月からの症状を話し、大学病院の脳神経内科を紹介してくれることになりました。

甲状腺の数値については、少し高めに設定していると、説明してくれました。

内容が難しくて全く覚えていないけど笑い泣き

とりあえず安心しました。


その週に大学病院の脳神経内科で、診察をしてもらいました。

これまでの症状、経緯を話すと、

「入院できますか?」と…

他に検査するには入院が良いけど、

様子をみるのも診断のひとつになるから、1ヶ月くらい様子をみても良いとも言われました。

すぐに入院したい気持ちでしたが、とりあえず家族と相談したいと伝え、1ヶ月後に診察の予約を入れて帰りました。


夜、旦那に話すと、心配なら入院したらと言ってくれて、12月に入院することになりました。