二十四節気では、芒種を迎え
そろそろ夏をむかえる準備をする時期ですね。
芒種(ぼうしゅ)とは、
稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。
この頃から、雨空
が増えていきます


雨が続いてジメジメすると
気持ちも⤵️⤵️になることも
こんな時期だから
クローゼットの見直しをすると良い時期です





ジメジメするのは湿気が増えるから
湿度は家の中で均一になろうとする性質が
あります。
家の中でも室温が高いところと
低いところがあるお家は
室温と湿度のバランスがくずれてしまい
室温が低いところの湿度が高く感じるんです
空気が動かず、湿度が高くなると
カビの原因になりますよね

冬物の服から春物、夏物の服に
変わるこの時期に
今までの服を1度着てみて
今シーズンも着るかどうかを
見直してみましょう

服の出し入れで空気も動いて
ちょうどよい

家の中の空気をうまく動かすことで
湿度のバランスもとれて
ジメジメも解消されることも👍