おはようございます!
メンタルケア心理士の栗木あゆみです!
今日の名古屋は晴れ☀
爽やかな朝です!
「心のメガネ」
誰にでもある心のメガネ。
そういえば昔
牛がとても好きな女性が
みえたのを思い出しました。
その方は牛が大好きすぎて、
持ち物すべて牛柄で
鞄、ポーチ、キーケース、
お洋服も牛柄でした。
この女性に牛のどこが好きか
尋ねると
全部と答えていました。
周りの人は牛の良さがわからない?
とか
牛は臭いじゃん!
その逆で
牛は目が可愛いよねとか
牛を見てると癒されるという方も
いました。 あと
これは冗談かも知れませんが、
美味しそう~!
何ていう人もいたりして(笑)
人それぞれ
同じ牛をイメージしても
全く違う反応がかえってくる
なので人それぞれの
心のメガネで
感じ方、
捉え方、解釈が
違うんだという事!
人は目の前の出来事を
自分の経験や体験から
自分なりに意味づけして
解釈してしまう。
極端な人では
ランチの誘いを断られただけで
「あの人わたしの事
嫌いなんだわ」とか
仕事でミスしたら
「わたしはダメな人間だ。」とか
思ってしまう
捉え方や解釈が少し歪んでいると
イライラしたり
落ち込んだり
人間関係が
悪くなってしまったりします。
すしづつ
起こった出来事に対して
「プラス」の方向に捉える!!