みなさんは
周りからしてみたら
そんな細かいことは
どーでもいいじゃん!
なんて言われたとしても
私にとっては
とても大切なこと。
そんなことってないですか?
なんてことはない。
みんな、そんなことない?
なんて聞いておいて
なんですけども・・・
私の器は
こんな極小でーす!っていう
小っ恥ずかしいお話です。( ̄∀ ̄)
私は今
飼い主心理と動物心理の専門家
アニマル&ヒューマンコミュニケーター
として活動しています。
お仕事として。です。
この
飼い主心理と動物心理の専門家
アニマル&ヒューマンコミュニケーター
と名乗る前まで
アニマルコミュニケーターとして
活動していたのですが
アニマルコミュニケーションは
飼い主と動物が心を通わせ
本気で向き合うワークの一つである。
ということと
動物の心の声が
飼い主さんご自身の
精神面や在り方などに
触れる場合があり
人間側の心の在り方を
しっかり学ぶことの大切さを知る
必要がある。
と強く感じて
心のことを学び
自分を実験台にして(だから言い方
そして何より
沢山の動物たちに協力してもらって
アニマル&ヒューマンコミュニケーションを
立ち上げました。(だいぶ端折った
だから
アニマルコミュニケーターであることは
紛れもない事実で
ホント、間違いではないのですが
アニマルコミュニケーターの
宮坂恵子
ではないんだよなぁと
思って。
飼い主心理と動物心理
どちらも私にとって
欠かすことができないものなのです。
だから
その動物と暮らす
飼い主さんご自身の心のことも
知っていただいて
動物たちの気持ちと
繋いでこそ活きる
アニマル&ヒューマンコミュニケーションを
とても大切にしています。
・・・って
ね?
器ちっせー話でしょ?(笑)
差別化しろー!
とか
アニマルコミュニケーションと
一緒にすんなーーー!
とかじゃないですよ。(じゃー何?w
肩書きに拘るとか
そんな話でもなく
「アニマルコミュニケーターさん」
そんな風に書かれることを
たびたび目にして
うん。
合ってるけど
違う。
って思って
ふと
大切にしていることを
伝えたくなったのでした。
えぇ、えぇ。
分かって欲しいちゃんな
極小の器の持ち主であることと共に。(イタイ
ほんっっっと
自分でも落ちこむくらい
細かいわ!!!(自爆)
という
恥を晒して終わります。(笑)
美しい富士山の写真でも
貼り付けておこう。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)