喫煙の影響 | 歯科インプラントって、いいらしい?

歯科インプラントって、いいらしい?

美しい歯のために、歯科インプラントを徹底的に語る!

私の夫は愛煙家なのですが

喫煙がインプラントにどんな影響があるのか

調べてみるコトにしました。


喫煙が私達の体に悪影響を及ぼすということは、

もはや誰もが知っている事実ですよね。
タバコに含まれるヤニが歯に付くと、

歯の黄ばみの原因になったり、

歯周病の原因菌が付着しやすくなるのです。


インプラント治療に対しても、喫煙が悪影響を与えるという

可能性があるのだそうです。


ある研究者の報告では非喫煙者のインプラント手術の失敗率が4.7%

だったのに対し、喫煙者の失敗率は11.3%にも上り、

非喫煙者の2倍以上であったとされているのです。
特に上顎前歯の成績にはかなりの差が認められています。


まだ喫煙とインプラント失敗との関連性の詳細は

明らかにされていない所もありますが、

喫煙からくる血管収縮や血流阻害、白血球の機能障害

などが悪影響を及ぼすのではないかと考えられています。


また、骨再生療法を伴う手術の場合には、

さらに喫煙によるリスクが高まると言われています。
また、傷の治りが悪くなり、術後に痛みが続くといった症状も

確認されています。

そういったことから考えると、やはりインプラント手術を受ける際には、

少しでも失敗のリスクを小さくするため、禁煙をすることをお勧めします。
手術前、手術後、最低1ヶ月程度は禁煙できると良いそうですよ。