お茶のお稽古


{27CCD53F-518B-46F4-B1B2-1507601B3B14}


春を待つ
お茶室のようですが


お庭には

{8F55CFCB-FDAF-472F-8BCD-1C55A9338C9C}


レンギョウの花


命が芽吹く春を
告げています


カナヘイきらきら


本日は
「関」のお軸

{A1908227-B83A-4F03-82A4-D29833B1C015}


社中の先輩が
お一人
遠方に転居なさいます


また
もうお一方の先輩が
お仕事を始められ
お稽古が
なかなか
ご一緒できなくなりそうあせる



皆様
新しい門出を
お迎えに
なられます


人それぞれの
人生の節目


お教室としても
一つの節目


更に
絆を深め
仲良く
お稽古して参りましょう


このお軸を
掛けてくださいました

クローバー


そして
本日は
2/22で「猫の日」

にちなみ


「猫柳」音譜


ふわふわで可愛らしいこと


 ハート


到着して
すぐ
大津袋のお点前で
お濃茶のお稽古


いつもは
先生が
先にお点前をしてくださいますが


そろそろ
卒業と...

花束あせる


復習しておいて
良かったぁ〜〜チョキクラッカー



緊張しましたが
とても
勉強になりました


てへぺろうさぎカナヘイきらきら


そして

長緒の割り稽古を
していただきながら...

{BAEB447C-B011-4AA2-9C92-6F90D6D0B52F}


【長緒】
なかなか
手強い感じでございまする音譜


少しずつ
お稽古して
参りましょう〜〜


カナヘイきらきら


その後

初「馬上杯」のお点前


まずは
先生と
先輩のお点前を
拝見させていただきました


{166E808C-CCDA-4853-922A-CF19A2736250}


そして
初体験の「馬上杯」

お薄のお稽古

お茶


「馬上杯」
馬に乗ったままでお酒を飲む時に
飲みやすい形で
中国内陸/モンゴルの
騎馬民族から伝わったと
されるものだそうです


高台を片手でつかんで飲み
中には紐を通す穴が
開いているものもあり
腰などにぶら下げて
馬に乗ったのではと
言われています


茶道では
その形の面白さで
茶碗として使われたようですが
馬上で飲んだという来歴によって
2月の初午の頃
(2月最初の午(うま)の日)
馬つながりで
趣向として使われるそうです


お茶


お茶碗の扱いが
その形から
独特でした


カナヘイきらきら


そういえば

「馬といえば」

馬


最近
乗馬しておりませず
また、行きたいなぁ〜
四月に行こう〜〜
思っていた矢先の
「馬上杯」のお稽古カナヘイきらきら

なんとも
不思議


全て
思いが
つながっているようでした

桜

ご銘

濃茶  「和敬」

薄茶  「東風」


カナヘイきらきら

「東風」といえば

東風吹かば
匂いおこせよ
梅の花
主なしとて
春な忘れそ

カナヘイきらきら

春の東風が吹くようになったら
花を咲かせて
香りを届けておくれ
梅の花よ
 私(菅公)がいなくても
春を忘れないでいておくれ

カナヘイきらきら

この短歌は

菅原道真(菅公)が

うたった有名な歌

彼は

もともと低い身分でしたが

学問に優れていたため

右大臣にまで出世しました

当時の左大臣の

藤原時平から妬まれ

あらぬ罪で

大宰府に左遷され

その時に

梅が大好きだった

菅公が

京都の紅梅殿の梅に向けて

詠んだ歌

菅原道真公をお祭りした神社である

大宰府の天満宮には

現在も梅の木があり

飛梅伝説

梅の木が飛来して
その場所に根づいたという伝説

として残っているそうです 


カナヘイきらきら

お茶は
学ぶことがたくさんあって
とても刺激的です

音譜

少しずつ
精進して参ります

お茶音譜