11月13日(木)に国際文化学園にて開催された、
たかくら会の「お香の会 重陽香」
に行ってきました。
毎年行われている、
お香の香りを当てる

という遊びを体験できるこのイベント。
実はとても楽しみにしていました

香道は1400年もの歴史をもつ、日本独自の芸道です

仙石宗久先生による、詳しくて面白い話を聞きながら、
まずは皆で香りのかぎ方をチェック


香炉を包み込むようにして香りを堪能


小さな香木から、ほのかな香りが

ちなみに…
最初にかぐ人と最後の方にかぐ人は、最後の方にかぐ人の方が有利だったりするそうです。
3種類用意されたうち、2種類の香りをかぎ、
その香りを当てるという流れ。
これが中々難しく、
2つともハズレてしまいました…

香木を入れる袋も見せてもらいました

金箔が貼ってあり、繊細


次回は、ぜひ当てたいと思います

編集部K
=================================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=================================================