昨日も激しい激務の合間に「瞑想」&トレーニング☆



修行ってなに!?

って怪しいですけどー(笑)


修行して何なるの?って


よくビジネスで一旗あげたい


がつがつの人によく思われます(@_@)



時間を惜しんでブログ必死にやり


暇があったら人に会ったり、戦略を考え(笑)


よいことですね(^_-)-☆


お金は必要です☆



しかし、成功の成否を分けるのは


日々のがつがつの努力ではありません。


がつがつの努力なくして成功はないですが。


その上にマインドがありますよね?



土台は『自分のマインド』です。



マインドは健康の上にあります。


健全な精神は健全な肉体に宿ります☆


では、


ビジネスや人間関係すべてにおいて


成功するためのマインドとは何でしょう?


いろいろな意見がありますが、


突き詰めると僕は



「相手の気持ちそのもののになれること」だと思います。



その下に


やる気とかあるのですよね。



ビジネスでは相手の悩みや気持ちがわからない人に



成功はないですよね?



それは人間関係も同じですよね?



相手の気持ちになり、


その人そのものになるぐらいにならないと


信頼関係もできず


仕事や世の中で成功することは無理でしょう。



ぼくが行っている「修行」とは。。



いや本来「修行」とは。。。




それは、





「我をなくす」ということです!



ひたすら我をなくす作業をしていきます。



我がなくなると


自分がこうとかあーとかないので


怒ることがないです(笑)



あ。


ちなみに僕が怒らない聖人かというと


もちろん僕も怒りますけどね(笑)


それは


トレーニングしていると怒らないですが


日々我を出して


頑張っていると


だんだんそうなるので


それを修行し修正しながら


調整している感じです。


我を完璧になくすことは


悟りを開くまでは無理です。




禅の世界でも花道でも書道でも武道でも


みな同じことをしています。


つまりみんな「我」をなくす作業を目的としています。


なぜ「道」とつくものがみんな


「我」をなくすトレーニングになるのでしょう?



それは「型」(作法)というものがあるからです。



禅の世界では


食事のとき


お茶碗も一緒


作法も一緒


服も一緒です。



修行に来た人すべて一緒なことをします。


そこには個性はありません。


「私はピンクの茶碗が好きだからピンクがいい♪」


なんてのは許されません。


みんな一緒です。


それはその人の個性=「我」をなくす為です。



人の気持ちや


物の気持ちにまで


心を一体にするには


「たぶんこうだろうなー」っいう


勝手な自分の思い込みが


ちょっとでもあると見えません。



なので、自分の考え、自分の思い込みを一旦


排除しないと、


本当の気持ちがわかるわけがありません。



エネルギーワークで透視や霊視が鈍っているときは

脳波を下げているつもりで下がっておらず

自我が出てしまっている状況です。


ですので、


人間関係を本当に変えたい方や


そばにいる人に愛の気持ちを出し続けたい人や


ビジネスで成功したい人は


この「我をとる」作業は


とてつもなく必要です。


最終的には「守」「破」「離」ですが


勝手になるものであって、


「破」を意識せず


ひたすら「我」をなくすことをしつづけなければ


自然に「破」→「離」と昇華していきます☆



そして、その我を取るのに


日々の生活でもできますが、


一番有効なのが「瞑想」になります☆



明日はこの「瞑想」について


すこしづつ説明していきますね



きっとみなさんが日々の生活で


気功や瞑想を取り入れたくなってしまうに違いありません(笑)


ご覧頂き誠に有難うございます!✴️