既にロナウジーニョ到達という豪運の人もいるようで

 

40以上は引けてませんが次の次のイベントくらいで到達できそうな気がします

 

期間中イベントの順位報酬以外を大体取ればまず到達するでしょうから、見かける事も多くなりそうです

ペダラーダトリックだそうですので、トリックシュート対策が結構効くようになるかもしれません

 

 

さて、グランドマッチ

 

一回くらいはとMVPにもチャレンジしました

 

1時間のタップ速度を競うイベントですが疲れますねやっぱり

 

1試合50秒で回すと1時間で72試合、52p平均とすれば3744pですから、10位以内狙うにはそれくらいの回数が目安になりそうです

 

MVP狙う時にする事は

 

・リアル都合との調整

地味に一番大変ですが重要ですな

緊急の電話とかはともかく、1時間のプレイ時間確保して時計を用意

 

・操作を間違わないよう集中してタップし続ける

これが疲れるわけですが、次にどこをタップするのか意識しながら1時間張り付き

 

・カード倉庫をなるべく空けておく

途中で売却をなくすなら250は欲しいが、流石に難しいので100ちょい空けました

100枚売却作業で1分くらいタイムロス

 

・Aフォメはマスター済にしておく

経験値がフォメに入る画面で1~2秒はロスが出るのをカット

 

・3~40秒前に第1試合スタート

ポイント獲得画面で処理されるため、ゼロ分すぎて獲得画面に入る事で節約

 

こんなとこですかね

 

なんのゲームでしたっけこれは

相変わらずコロンビアフォメが最有力ですが、対抗馬としてよく見かける様になったのがリバポフォメ

 

 

よく見かける通り、フォーメーションとして有力なのはどこらへんかと

 

◆WGもフィニッシャー

LC戦術の通り一気にFWにボールが渡りやすいですが、CFがロマーリオみたいなタイプでなければ結構な割合でさらにWGに展開されます

結果、得点者が3トップに分散される形になりCFを徹底的にダウンさせられてもそれなりの得点力が保てます

得点王狙いには向いてませんがCFマークされてもなんとなる点が有能

 

◆OMFが空気

これもLC戦術の通りOMFは飛び越えられがち

そこを逆手にとってOMFに黒子2枚でステアップが使いやすい

 

◆DMF1枚の弱さ

前の枚数が多い分ここが薄いのが難点。

ゲーゲンプレスのユニスキがイマイチな通り、普通に攻められた際にはDMFが過労死状態

 

◆フォメ特性がイマイチ

悪くは無いのですが、ステアップがそこそこかつ封じも効くことは効くけどと地味

フィード封じてその隙に寄せてゲーゲンプレス発動とかをイメージされていたのかもしれませんが、そうはいかないのは体感通り

 

こんなところでしょうか

 

とにかく前にさっさと渡すカウンター戦術の有利さをどうにかしないとなんでしょうけど、現実と違ってバンバン得点が入るゲームですからねぇ

パスを回す度にステアップとかが基本機能にでもならないとそこは対抗できない気はします

クラシック絡みは相変わらず強烈な連携が増えている様です

フォーメーションUI改悪で探すの大変になったのは戻らないんですかねほんと

 

さて、ワサコレGP

1敗でランカーフィニッシュ

 

81点は第1回以来の最高成績

組み合わせ運に恵まれたという結論です

 

 

 

得点ランキングは19位

 

インテルフォメでもなんとかなりました

途中キャンプでムニエの限凸したりしましたが、面子いじったのはロボ→フィリペの入れ替えくらい

アザールとブスケツは交代しない事も多かったとはいえ、サブも大体想定通りでした

 

ポイントはやはりデ フライですかね。真眼は無いと駄目みたいです