SPLnationalとかどうなることやら

 

LEは黒歴史で葬られるのかと思いきやSPLで煽ってきてるわけですが

 

ベッケンバウアー完凸したいと期間ギリギリガチャ煽っておいて、限凸LEコーチみたいなの出して来そうな気がしてなりません

 

キャンプの度に(LE/WES/SPLは除く)とか、かなり昔からやってる人でないと理解不能でしょうし

 

 

閑話休題

 

 

考えないと使いづらい40↑はハズレ扱いされがちですが、せっかく引いたカプートを活かす形を考えました

 

リーグ戦の結果は

2桁以下の強豪な方とかもおられませんでしたが、Spre優勝はいけるという結果

 

 

多少は考えたので、編成意図を記録しておきたいと思います

 

カプートの強いところは極意と組織的攻勢なので、それを基準に考えることになります

さらにTOPのチムスキSですからそれも中心に

 

フォーメーションはステ盛りにもバッチリな442ADで

他を選択するには相当な理由が必要なくらいに、頭一つ抜けた強フォメですし

 

最低3名必要ですしということで相方のFWは組織的攻勢必須としてデレーヴを選択

組織的攻勢(金)+アクロバットシューター(銀)+クオリティヘッダー(銀)ですが、凸してないので、組織的攻勢のみでの起用ですが十分に活躍

あかん時は交代枠と考えてましたが、流石にコントロールできる差ではなく、イリチッチ出てくるところはOMFだったりも

 

OMFも組織的攻勢でないと数たりませんし、アナライザーもあるのでTOPファナケン

御旗もあるので逆説的にCAPでないと使う意味無いレベルですし、この編成の中心は実はこちらかもしれません

アナライザーでSPSブッフォンを退けます

GCSブッフォンとかは超強豪なのであまり考える必要ないですし

このアナライザーが無いと、カプートvsSPSブッフォンはちょっと分が悪い感じです

 

LMFはBDRクアリャレッラで、単純に老成円熟のみ期待の起用

442ADで浮きがちなのは左右MFですから思い切って

適性外ですと☆1レベルですしSsubと確実に交代する位置づけですな

 

RMFはネドヴェド

めんどくさくてとりあえず守備枠で

守備型かつ確実な交代枠みたいにもっと練ることはできるかも

 

DMFはベンタンクール

単純に万能。万能さで上回れるのはユーベヴィエラくらいじゃないですかねここは

守備を重視するなら何か重ねたいところではありますが、そこまで欲張るのも無理ありますし

 

DF陣はよくあるコンダクト&組織的守勢編成にMVSボトマンでCBを少し強く意識した感じ

コンダクト編成はGKで防ぐ形ですが、CBでも多少は勝負できる様に

 

GKはこの編成ですから31以下のユニスキ無しなら何でも良いので、昔のを引っ張り出してます

 

 

サブはムニアイン、カリーソ、イリチッチが出てくる様に

 

クアリャレッラがあれですからムニアイン出場はほぼ確定

 

カリーソも勝っていればほぼ出てきます

本当はボトマンと交代する様に調整したいところですが、強化が足りないのでベンミーと交代してしまいますが

 

で、CFが抑えられている場合の交代枠でイリチッチ

今リーグはそこまで厳しくなかったのであまり交代してない感じでした

 

あとはサポーターとバックアップ

 

 

とまぁ、こんな考えで編成しておりました

 

 

まとめると、カプートを活かすために

 

・組織的攻勢

・TOPチムスキとフォメで盛り盛り

・それでも少し厳しくなりがちなSPSブッフォンだけアナライザー

・守備は残り枠を全振り

 

という感じですな

 

守備の方も考えられれば良いのですが、現状だとコンダクトガーディアン&

サポーター&バックアップが強いんですよね

思考停止で並べればGKだけである程度止まるのでついそちらに