さて、今日は住宅ローンの固定金利(フラット35)のお話爆  笑

※変動金利は、別物なので、ここでは触れませんウインク

 

ここ数ヵ月フラット35の金利は上がってきましたアップ

我が家の融資実行は、去年の10月でした、そこと比較すると、0.18%上がってますアップ

住宅ローンは高額なので、0.18%金利が上がると結構違うから大変!!

 

融資実行を控えてる方で、心配されてる方もいるかもなので、上昇一服の兆しが見えてきたことと、新制度によるお得情報を照れ

※金利予想はあくまで予想ですので、その点はご了承ください

 

①上昇一服の兆しの根拠ひらめき電球ひらめき電球

フラット35の翌月の金利がどうなるか、予想するうえで参考になるのが、機構債の表面利率ひらめき電球ひらめき電球

5月20日にその表面利率が発表されまして、下記のように横ばいとなったことひらめき電球ひらめき電球

 

そして、連動性が高い10年国債利回りが、日銀の指値オペにより、0.25%で抑えられてることひらめき電球ひらめき電球

 

この2点から、6月のフラット35の金利は、横ばいの1.48%が予想されますひらめき電球ひらめき電球

でも、7月、8月とかその先はどうなるのってとこですが、機構債の表面利率も10年国債利回りに影響を受けるので、10年国債利回りが今後どうなるかが予想出来れば、だいたい分かってくるかとひらめき電球ひらめき電球

 

となった時に、借りる側としては、金利が下がる分には、どんどん下がってくれたらいいわけで、問題はどこまで上がるかですよねアップ

と考えると、日銀は指値オペで0.25%に抑え込むと言っているので、ここの政策が変わらない限り、これ以上の上昇は考えにくいことが分かります爆  笑

そうなると、日銀の政策が変更されない限り、フラット35の金利は1.48%程度が上限だと予想できるとなるというわけですひらめき電球ひらめき電球

 

②フラット35の金利優遇が拡大アップアップ

4月融資実行分から、条件に該当すれば、最大5年間0.5%優遇されますアップアップ

(3月までは、最大10年間0.25%優遇でした)

これが、10月融資実行分から、条件が整えば、最大10年間0.5%優遇されますびっくり

その内容がこちら音譜音譜

解釈が正しければ、ZEHで長期優良住宅であれば、赤枠条件クリアとなるはず!?

他条件でも、1,2,3合わせて、4ポイントを上回れば良いという爆  笑

 

なので条件に当てはまり、①の予想通りであるならば、10月融資実行分からは、最大10年間0.98%以下になるので、民間の10年固定と比較対象になってくるかとウインク

(民間の方が金利は安いでしょうが、10年後の借り換え手数料も含めて考慮すると、比較対象になるのではと)

 

既に申し込み済みとか、本審査通過済みとかの場合どうなるかというと、公式ページに下記のように記載されてますひらめき電球ひらめき電球

ということで、融資実行が10月以降であれば、申し込んだ金融機関に相談すれば、新制度の方で適用出来るみたいですひらめき電球ひらめき電球(9月中の融資実行分までは、上記制度は適用できません)

 

ということで、9月末近辺の引き渡し予定の方は、HMや工務店に引き渡し時期相談するのもありではなかろうか!?

最近は資材高騰などで、住宅の値段が1年前と比べても、数百万単位で上がってるので、もうちょっと金利優遇があってもと思いますがね!!

 

我が家的には、もう1年早く始めてもらいたかったというびっくり

 

では、また次回音譜音譜