新年最初の記事更新です
去年不具合の対応結果が出そろったので、それについて更新です
前回記事も、アメトピに掲載されたようで、ありがとうございます
とその前に、年末は北海道にスノボに行ってきました
登別温泉と、ニセコに行ったので、レンタカーで行ってきました
もっち、4WD&スタッドレスタイヤは必須
登別温泉は、滝乃家というところに宿泊しました
お部屋に露天風呂付いてて、部屋食の、Dタイプのお部屋
旅館のHPはこちら
温泉も良くて、食事もおいしく凄く良かったです
ニセコのホテル駐車場に、一晩車止めてたら、めっちゃ雪積もった
前日の朝の方が、もっと積もってたけど、写メ撮るの忘れたよね
ニセコのホテルは、甘露の森というところに宿泊しました
ゲレンデは、ヒラフの方に行ったのですが、登別の旅館をいいところにしたので、ゲレンデからはちょっと距離があるけど、値段が安いこちらに宿泊しました
温泉も良かったし、食事もおいしくて、めっちゃ良かったです
本当は、去年行く予定だったのですが、GOTO無くなって、キャンセルして行けなかったので、リベンジ北海道でした
コロナがまた増え始めたので、また旅行も難しくなりそうですが、両方ともお勧めのお宿です
では、本題に戻りまして、まずはエアミーのその後
こちらの記事でも書いてたように、エアミーから酸っぱいにおいがするぞというやつ
酸っぱいにおいがしてたから、停止してたんだけど、現場監督が見に来てくれた時に、電源ONしたら・・・
んっにおいしない
フィルターとかも外してもらったんだけど、においしなくなってたっていう
一応、Panasonicの方も来てくれたのですが、その時もにおいがしなくなってたので、とりあえず様子見となりました
んで、においの発生源が違ったようで、廊下の押入れを開けた時に、酸っぱいにおいがする
調べてみると、接着剤とかでにおうことがあるらしく、それかなと
今度3カ月点検の時に、聞いてみようかなと
ちなみに、エアミーは結構デカいので、採用する際は設置場所にお気を付けください
(点検口くらいかな)
次に、こちらの記事に書いたように、V2Hから給電されてる電力がおかしいぞ
ニチコンのコールセンターの方に対応してもらって、ハウスメーカーから図面(電気配線)とかを取り寄せて、調べてくれたけど原因不明で、ニチコンの代理店の方が来てくれて、調査してもらったけど分からず、データ吸い上げてその日は帰っていきました
ハウスメーカーか、ニチコンのコールセンターから連絡があると思いますということで
すると、数日後現場監督から連絡がありました
どうやら、積水ハウスの電気配線の工事が間違ってたらしいので、やり直しに来ますと
まぁ、福岡で我が家がV2H設置したの初めてってことだったので、そういう事もあるよね
迅速に対応してもらえてるので、問題なし
んで、先日の土曜日に担当の方が来られて、作業して頂いた結果・・・
直りました~~
このように、電気自動車から給電してる時は、車マークからの給電のみになりましたし、アプリ上も使用電力の半分ではなくなりました
ちなみに、作業前は使用電力の半分しか表示上は給電されてませんでしたが、電力会社から買った電力量が1日単位や、1時間単位で、九州電力の会員サイトで見れるのですが、それを見る限り、給電は100%ちゃんとされてたみたいです
下記のように、昼間の電気料金の時間帯は、ほぼ買ってません
上の画像は、12月23日(クリスマスイブ)の1時間ごとの、購入電力量となってます
オレンジ枠のとこが、昼間の高い料金の時間帯です
電気料金の詳細等は、ちゃんと1か月分出てから、記事にしようかと
では、また次回