さて、今回からいよいよ建て方工事開始です
11時頃、現場に到着したのですが、すでにここまで出来てました
早い
クレーンはこの日で終わりだそうです
作業風景
梁もほぼ終わったところで、お昼休憩です
クレーンが15時くらいに退く予定なので、そしたら中をという事でしたので、お昼ごはんと散策をしてちょっと時間つぶし
15時前くらいだったかなに、戻ってくると、クレーン作業は継続中でしたが、棟上げ終わってんじゃね
しかし、早いなぁ~
骨組みはこの日で、ほぼほぼ終わったと思います
火曜日辺りには、ルーフィングまで終わるそうです
ここまで終わると、屋根からの雨は心配いらなくなります
夕方には、現場監督も到着し、中を見せてもらえました
積水ハウスおなじみの、基礎ダイレクトジョイント
基礎の内側(床下側)には、高耐久化シートが施工されるとのことです
柱がこちら
オレンジ枠のとこが、飫肥杉使ってますよの刻印ですね
「グッドデザイン賞 SHAWOOD 積水ハウス」の刻印は、玄関方向、南側、確か玄関側に向けるようにしてるって言ってたような
設計段階からそうなるようにしてるそうです
確かに、よく見ると全て玄関方向、向いてます
オレンジ枠の飫肥杉刻印は、バラバラでした
次に、リビングの4m窓のところです
左の柱から、次の柱のとこまでが、4mの窓となります
最後に、中から上を見上げると
ということで、建て方工事1日目でした
骨組みが出来上がってくると、やはりでかいですねぇ~
来週見に行くときには、どこまで出来てるか楽しみですねぇ~
では、また次回