さて、今回からは、請負契約後6回目の打ち合わせのお話爆  笑

この日決めたことひらめき電球

・間取り微修正

・外構

・設計士さんからのいろいろな説明(申請を出すのでってことだったかな!?

 

土地の関係上、次回打ち合わせまで、1ヵ月近く開くので、ちょっと小出しにします爆  笑

んで、今回は設計士さんからのいろいろな説明の中から、我が家の柱についてのお話音譜音譜

我が家の柱は、宮崎県の飫肥(オビ)杉になるとのことニコニコ(集成材ね)

柱以外は、標準の集成材だってひらめき電球

国内では、この地域のを使ってるみたいひらめき電球

特に差額が発生するとも何も言われなかったので、標準で柱は国産なのかな?

檜はオプションってチラシを見たことあるような、無いような(うろ覚えですいません。)

 

ちなみに、柱はこういうところひらめき電球

一部ですが、赤枠で囲いました音譜音譜(全部囲うのは大変なので、一部のみ囲った)

赤枠のとこのように、□に×がしてあるとこが、柱とのこと爆  笑

ざっと数えた感じ、50近くあったひらめき電球

 

一軒家を建てるのに、柱だけでこれだけ使うんだから、全部でどの程度使うんだろうと思った今日この頃爆  笑

 

では、また次回音譜音譜