さて、前回の記事で次回は、ちょうど家づくりを考え始めたばかりっていう方の、参考になればという視点で書いていこうと思ってたのですが
結局は、色んなハウスメーカー、工務店の実際の家を見に行って、ってところが大事かなと思うので、モデルハウスではない実際の家を見に行くのが一番ですってとこかなということで、書く内容変えようかなと
まだ家づくりを考え始めたばかりで、どうしていいか分からないって方がいれば、経験談のアドバイスと業界的なことは従弟に聞いたりできるので、メッセージもらえればと思います
ということで、タイトルにもあるように、積水ハウスは確かに高いけどってとこを、深く見ていこうと思います
積水ハウスは高い
ネットで調べても出てくるし、親や周囲の印象もそうでした
ただし、なぜ高いのかっていうと、CMをたくさんしてるからとか、モデルハウスの経費がのっかてるからとかいうのが多い
確かにそれもあるだろうけど、それ以外のことって書かれてないよね
高いからには理由がある(あくまでも、個人的な感想です)
・積水ハウスの基礎には、下記画像のように、模様が入っていて、プレートが付きます(おしゃれ)
・床下にもこだわりがあったんですよね(詳細は忘れちゃいましたけど、工場見学に行ったときに教えてもらったんだけどな)
・標準で1階はすべて防犯フィルム入り、2階もバルコニーのとことか一部は標準だったと思います
・窓の外し方もちょっと一工夫されてたり
などなど、結構細かいところにこだわってたりしてて、だから高いのかぁ~って納得したんだよね
詳しく覚えてなくて、申し訳ないです
積水ハウスを検討候補に入れててまだ工場見学に行ったことない方は、是非1度工場見学に行ってみてください
ただ単に高いわけではないっていうのが、分かるかと思います
我が家はだから高いのかと納得しましたが、納得できなかったら候補から外せばよいと思います
では、次回からは、請負契約後の打ち合わせに入っていきます