先日の伊勢志摩サミットにおいて、安倍首相は他国首脳に対し、資料を用いて世界経済はリーマンショック前に似ていて、危機に直面しているという見解を示しちゃいました
あちゃ~
詳細はたくさん記事がありますので、そちらを参考に
これについて、英国や仏の首脳などは、危機とは呼べないと反論しており、各国の報道(米国も含め)でも消費増税を再度延期したいがための、無理やりなこじつけに過ぎないという報道が圧倒的となってます
まぁ、そうでしょう、ちょっと無理やりすぎますよね
熊本地震を理由に増税再延期を示唆すれば良かったものを、無理やりなこじつけしちゃうから
このような発言をするようでは、安倍政権の終焉も近いかもですな
週末のイエレン議長の講演では、今後数ヵ月内に利上げするのが望ましいとしており、6月もしくは7月のFOMCでの利上げが濃厚となってきております
個人的には、英国の国民投票結果を見極めてからの、7月の可能性の方が高いかとは思いますが
このイエレン議長の発言を受け、引けにかけてドル高が進行し、110円台前半で円相場は引けており、NYダウも小幅高で引けてることから、週明けの日経平均も堅調スタートが予想されます
ちなみに増税再延期に関する、最新の報道によると2年半の延期を検討とのことですが、反対意見も出たため、再調整に入ったとのことです
まぁ、もともと増税延期はすでに相場には織り込み済みと言われておりますし、増税を延期したとこで、消費動向が改善されるわけでもないので、相場への影響はほぼないものと思われます
安倍首相が再延期の正式表明の時に、どういう発言をするか、それを受けて海外勢がどういう反応を示すかに注目ですね
こんな無理やりなこじつけを理由に再延期するようであれば、2年半後も無理やりなこじつけで再再延期するかもですな
まぁ、再再延期判断をする時まで、安倍政権が続いてるかは分かりませんが
一消費者としては、増税再延期はいいことですがね
2年半も期間が出来るのであれば、それまでに、政治資金規正法等をもっと厳格にした方が良いと思いますがね
では

注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。


詳細はたくさん記事がありますので、そちらを参考に

これについて、英国や仏の首脳などは、危機とは呼べないと反論しており、各国の報道(米国も含め)でも消費増税を再度延期したいがための、無理やりなこじつけに過ぎないという報道が圧倒的となってます

まぁ、そうでしょう、ちょっと無理やりすぎますよね

熊本地震を理由に増税再延期を示唆すれば良かったものを、無理やりなこじつけしちゃうから

このような発言をするようでは、安倍政権の終焉も近いかもですな

週末のイエレン議長の講演では、今後数ヵ月内に利上げするのが望ましいとしており、6月もしくは7月のFOMCでの利上げが濃厚となってきております

個人的には、英国の国民投票結果を見極めてからの、7月の可能性の方が高いかとは思いますが

このイエレン議長の発言を受け、引けにかけてドル高が進行し、110円台前半で円相場は引けており、NYダウも小幅高で引けてることから、週明けの日経平均も堅調スタートが予想されます

ちなみに増税再延期に関する、最新の報道によると2年半の延期を検討とのことですが、反対意見も出たため、再調整に入ったとのことです

まぁ、もともと増税延期はすでに相場には織り込み済みと言われておりますし、増税を延期したとこで、消費動向が改善されるわけでもないので、相場への影響はほぼないものと思われます

安倍首相が再延期の正式表明の時に、どういう発言をするか、それを受けて海外勢がどういう反応を示すかに注目ですね

こんな無理やりなこじつけを理由に再延期するようであれば、2年半後も無理やりなこじつけで再再延期するかもですな

まぁ、再再延期判断をする時まで、安倍政権が続いてるかは分かりませんが

一消費者としては、増税再延期はいいことですがね

2年半も期間が出来るのであれば、それまでに、政治資金規正法等をもっと厳格にした方が良いと思いますがね

では


注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。