popopo0914さんからの質問の続き
こちらも、現時点でテクニカル的には下落トレンドに入ってます
豪ドル/円とユーロ/円では、各国中銀が出口戦略時期を模索していないのに対し、イギリス中銀は来年初頭の利上げは微妙になってきたものの、いずれにしても利上げ時期を模索中という点では、豪ドルやユーロとはちょっと違ってきます
一時はFRBよりもイギリス中銀の方が利上げが早いのではないかと言われておりましたが、FRBの年内利上げ開始は既定路線となっているので、FRBの方が利上げ開始は早そうです
今月のFOMCでの利上げは微妙な状況(おそらく可能性は低いかと)なので、12月が最有力となってくるかと
もし、イギリス中銀が来年初頭に利上げに踏み切るようであれば、大幅円高という見立てはどうかと思います
基本的に、ポンドは値動きが荒いので、テクニカル重視で判断したほうが良いとは思われます
そこで、現時点では下落トレンドに入ってますので、21日移動平均線&遅行スパン陽転までは、下目線で良いかと思われますが、豪ドルやユーロよりは下目線弱めかと
ただし、状況におおじて適時対処していくのは前提です
では、こんなんで良かったでしょうか

注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

こちらも、現時点でテクニカル的には下落トレンドに入ってます

豪ドル/円とユーロ/円では、各国中銀が出口戦略時期を模索していないのに対し、イギリス中銀は来年初頭の利上げは微妙になってきたものの、いずれにしても利上げ時期を模索中という点では、豪ドルやユーロとはちょっと違ってきます

一時はFRBよりもイギリス中銀の方が利上げが早いのではないかと言われておりましたが、FRBの年内利上げ開始は既定路線となっているので、FRBの方が利上げ開始は早そうです

今月のFOMCでの利上げは微妙な状況(おそらく可能性は低いかと)なので、12月が最有力となってくるかと

もし、イギリス中銀が来年初頭に利上げに踏み切るようであれば、大幅円高という見立てはどうかと思います

基本的に、ポンドは値動きが荒いので、テクニカル重視で判断したほうが良いとは思われます

そこで、現時点では下落トレンドに入ってますので、21日移動平均線&遅行スパン陽転までは、下目線で良いかと思われますが、豪ドルやユーロよりは下目線弱めかと

ただし、状況におおじて適時対処していくのは前提です

では、こんなんで良かったでしょうか


注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。