今回もpopopo0914さんから以下質問を受けましたので、個人的見解を書きます
・質問
1、最近の見立てを教えてほしい
(豪ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円)
popopo0914さんの見立てでは、大幅円高になるのでは
2、円安要因としては、日銀の追加緩和と思うが、郵政上場に合わせて9月、10月に行われるのか
では、回答です
1については、それぞれの通貨に対する記事で回答しようと思いますので、ここでは2について回答します
円安主動による要因になりえるとすれば、確かに日銀による追加緩和しかないでしょう
ただし、郵政上場が11月4日のようですが、ここに合わせて動くかと言えば、それは無いかと
追加緩和があるとすれば、経済情勢や今後の見通しなどを踏まえて、必要と思われる適切な時期に行われるでしょう
黒田日銀総裁はサプライズになるようなことはしないと発言してましたので、追加緩和を行う前には何らかのサインが出されると思われます(発言内容に微妙な変化が現れるなど)
その辺を踏まえると、現時点で9月、10月に追加緩和が発表される可能性は極めて低いと思います
ただし、中国を発端とした影響で、日本経済に急激な影響が起きるようであれば、サプライズ発表もあり得ると思います
原油安、円安一服などを踏まえると、目標時期前後までに2%の物価安定目標を達成するのは困難かと思われ、ここにこだわる限りいずれは追加緩和が必要になってくると思われます
ってことで、郵政上場に合わせてっていう理由で、日銀が追加緩和に動くことは無いでしょう
ただ、政府としては郵政上場を失敗させたくは無いはずなので、政治的圧力が掛かる可能性が無いとは言えないので、そういう考え方もありではあると思います
中国のように政府の思惑による力技を使うような国であれば、おおいにあり得たでしょうけど
では、次記事へ

注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

・質問
1、最近の見立てを教えてほしい

popopo0914さんの見立てでは、大幅円高になるのでは

2、円安要因としては、日銀の追加緩和と思うが、郵政上場に合わせて9月、10月に行われるのか

では、回答です

1については、それぞれの通貨に対する記事で回答しようと思いますので、ここでは2について回答します

円安主動による要因になりえるとすれば、確かに日銀による追加緩和しかないでしょう

ただし、郵政上場が11月4日のようですが、ここに合わせて動くかと言えば、それは無いかと

追加緩和があるとすれば、経済情勢や今後の見通しなどを踏まえて、必要と思われる適切な時期に行われるでしょう

黒田日銀総裁はサプライズになるようなことはしないと発言してましたので、追加緩和を行う前には何らかのサインが出されると思われます(発言内容に微妙な変化が現れるなど)

その辺を踏まえると、現時点で9月、10月に追加緩和が発表される可能性は極めて低いと思います

ただし、中国を発端とした影響で、日本経済に急激な影響が起きるようであれば、サプライズ発表もあり得ると思います

原油安、円安一服などを踏まえると、目標時期前後までに2%の物価安定目標を達成するのは困難かと思われ、ここにこだわる限りいずれは追加緩和が必要になってくると思われます

ってことで、郵政上場に合わせてっていう理由で、日銀が追加緩和に動くことは無いでしょう

ただ、政府としては郵政上場を失敗させたくは無いはずなので、政治的圧力が掛かる可能性が無いとは言えないので、そういう考え方もありではあると思います

中国のように政府の思惑による力技を使うような国であれば、おおいにあり得たでしょうけど

では、次記事へ


注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。