現在、FXについてアドバイスしてる友達が数人いまして、その子らから質問受けやしたので、こちらにもちょいと書いておこうかなとってことでニコニコ

まぁ、アドバイスしてるって言っても、LINEやメールでポイントと思われるとこなどをちょこちょこっとやってるだけなんすけどね!!


※個人的な考えに基づいての回答なので、人によっては違う考えの方もいると思われやす!!


Q1:なんで、ドラギ総裁会見当初の値動きで、1.40超えそうと思ったのはてなマーク

A:1.40手前では、オプションバリアもあることから戻り売りも強いように見えやしたが、ちょいと緩んできてからの上がり方が、ドンッって上がる感じの値動きの仕方でやんしたので、あぁこりゃ1.40超え狙ってるなと思いやしたし、ドラギ総裁の記者会見で新味がなければ1.40は超えてくるだろうとも考えてやしたので!!


Q2:Q1からの続きで、じゃあなんで買いで入ろうとは思わなかったのはてなマーク

A:ドラギ総裁の会見中だったからチョキ

あの場合、買い参戦するのであれば、ドラギ総裁の記者会見が終了して引き続き堅調推移が続いてた場合かなぁ!!

仮に、下落してきてたとしても内容次第では、押し目買いしてたでしょうニコニコ

ECB理事会後の総裁会見の場合とかだけではなくて、FOMC後のFRB議長会見の場合とかもそうなんすけど、声明内容などに関して発言が終わった後に、記者からの質問コーナーがあるんすけど、この質問の回答によって、今回のようにがらりと動きが変わる場合があるので、会見が終了するまでは要注意しといた方がよいでやんすよにひひ


Q3:なんであんなにどんどん売りポジション入れれたのはてなマーク

A:まず、ECB理事会前に、ある程度シナリオを立てとくと、このような動きになったときは、おそらくこの辺の発言があったのだろうとか推測できるわけでやんすよ!!


今回の場合で例えると、ECB理事会での政策変更はないだろうってのは、前回よりユーロ圏CPIが上振れてたこともあり確実的だったので、政策変更がないことに関しては特に動かないだろうと!!

では、何に注目かというと、ドラギ総裁の記者会見の内容に注目であったとチョキ

そこで、総裁発言で新味が無ければ、短期的な追加緩和観測後退により、ユーロ高が続くだろうってのと、追加緩和観測を高めるような発言があればユーロ安に動くだろうというシナリオを立ててたわけですよにひひ


そこで、最初はユーロ高方向に動いたので、特に新味がなかったんだなってことで、ニュースチェックしても前回と変わらないような内容とのことだったので、その時点では静観しておりやした!!

すると、急にドンッと下落して、総裁発言前の水準まで戻った時に、んっ!!なんだ!?と思い、マイナスへ転じた時点で、こりゃ何か追加緩和観測高めるような発言したなってことで、更新連打でニュースチェックすると6月の追加緩和に言及とかだったので、こりゃ下落するなってことでそこからは売り売りどんどんって感じでやんすダウン

1.38400のポジションは21日移動平均線割れのとこで指値入れといたので、そこで約定って感じでやんしたチョキ

ちなみに、1.39457、1.38820、1.38693はECB理事会前から保有して1.40超えにロスカットを置いてたポジションでやんした!!


まぁ、長々と書いてきやしたが、要するに事前にある程度シナリオを立てておくと、急な値動きにも対応しやすくなるってことでやんすにひひ


てな感じで、ほぼ未経験の子らに質問された内容を書きやしたチョキ

未経験の方々の参考にでもなればと!!


ちなみに、ユーロ/ドル1.37716で戻り売り入れやして、ドル/スイスフラン0.88685で買い参戦しやした!!


では、何か参考になりそうなことでもあれば更新するかも音譜音譜


注)このブログは投資を推奨するものではありません。

  投資は自己責任でお願いします。