今日のECB理事会では、現状維持となり政策変更はありませんでした!!


ただ、ドラギECB総裁記者会見にて、QEについて議論したとの発言をきっかけにユーロ売りが優勢な展開となっておりやすダウン


んで、3月のインフレ率には心から驚いたとしながらも、今回現状維持を決めたかというと!!

今年のイースター休暇が4月20日と通常よりも遅いため、3月ユーロ圏CPI結果である0.5%という結果には、3月のインフレ率低下の解釈に関しては議論が分かれるとし、イースター休暇明けの物価動向を見極めたいとの見解を示したとのこと!!


まぁ、要するに3月ユーロ圏CPI結果は4年ぶり低水準という結果ではあったものの、イースター休暇との兼ね合いもあり、この数字をまともに受け止めていいのか不透明感が強いため、今回は現状維持にして様子を見ましょうって感じかと思われやすチョキ


よって、次回ユーロ圏CPI結果が0.5%以下であれば、これはまずいということになり、QEやマイナス金利などの決定がなされるものと思われやす!!


ただし、次回ユーロ圏CPIは一部専門家によると、0.9%くらいまで回復してくるのではないかと言われており、実際にQEやマイナス金利が短期的に実現する可能性は低いのではないかと思われやすニコニコ


よって、現状ユーロ安優勢となっておりやすが、次回ユーロ圏CPIの下振れ懸念にて、QEやマイナス金利の可能性を織り込む形で売り進むには無理があると思われ、近々再度1.39に向けて上昇が始まるのではないかと思われ、下落場面では押し目買いの好機となってくるのではないかと思われやす!!


ただ、1.37を明確に割り込んでくるようだと2月27日安値の1.36中盤近辺を目指してくる可能性が出てくると思われやすチョキ

1.36中盤近辺明確に割り込んでくるようであれば、様子見に切り替えやす!!


あと、明日は米雇用統計が予定されており、結果次第ではドル主導での動きが強まる可能性が高い為、その点は注意が必要かと思われやす!!


ちなみに、日足フィボナッチPIVOTのS3ライン近辺である1.37205にて買い参戦しとりやすニコニコ

ロスカットラインは、マイルール通りS4ライン割れとしとりやす!!

この場合仕込んだ理由が、日足フィボナッチPIVOTのマイルールに沿って仕込んだため、ロスカットラインもそのルールに沿っておりやす!!


日足フィボナッチPIVOTなので、日付が変われば各ラインも変わってきやすが、ロスカットラインは広がる方向へは必ず変更しないようにしとりやす晴れ

ロスカット幅が狭まる方向であったり、利確ライン方向であれば変更しやすがねニコニコ

これも、マイルールなので絶対この方法でなければダメとかそういうものではありません!!


上記のユーロ圏CPI関連を理由に仕込んだ場合であれば、1.36中盤割れをロスカットラインにするとこなんすけどねぇにひひ

ユーロ圏CPI関連を理由にして仕込むのは、明日の雇用統計結果まで見極めてからと考えておりやすチョキ


また何か大きな動きがありそうなときは、更新するかなぁ~~音譜音譜


では、また逢う日まで~~キラキラキラキラ


注)このブログは投資を推奨するものではありません。

  投資は自己責任でお願いします。