97円近辺でのもみ合いとなっておりやす
昨日のバーナンキFRB議長の記者会見で、年内のQE規模縮小、来年半ばでのQE終了可能性を示唆したためQEの出口戦略の高まりにより、ドル高圧力が強まってきておりやす
ただし、経済が予想通り推移すればとの条件付きではありやすが
そこで、今後の指標結果はQEの出口戦略を占ううえで重要度が増してくると思われ、指標結果の好調が続けばさらにドル高は加速してくると思われやす
ただ、QEの出口戦略の高まりは株安へ繋がりやすので、株価大幅下落によるリスク回避とQEの出口戦略の高まりによるドル高&米長期金利上昇による日米金利差による円安とのせめぎ合いになってくると思われやす
現状では後者の方が強く株安の影響は限定的に留まっておりやすが、株価があまりにも下落するようであればリスク回避の方が強まる可能性もあり引き続き株価の動向にも要注意かと思われやす
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。