84円近辺でのもみ合いとなっとりやす
年内残す材料は米財政の壁協議結果のみとなりやした
仮に、協議が成功裏に終わるとリスクオンとなり上昇となってくるとは思われやすが、楽観視されてる分織り込み済みってことで、85円近辺では抑えらる可能性もあるかと思われやす
仮に、協議が決裂となった場合、急落となってくると思われやす、その際ポジション調整も重なって大幅な急落となる可能性があり注意が必要かと思われやす
今後の作戦としては、調整下落となった場合での押し目買い作戦でやんす
ちなみに、協議決裂となった場合の下落場面でも押し目買い作戦実行予定でやんす
理由は、次回会合でのインフレ目標の見直し、日銀法改正の可能性、4月上旬辺りで任期満了となる日銀総裁の後任人事、日銀総裁交代となった場合の日銀による大規模緩和の可能性、と円安要因目白押しの2013年前半となってくるので、当面円安は継続してくると思われるからでやんす
RSI指数買われすぎ警戒ゾーン入りしてることと、年末に向けてってことを考慮すると、現在の水準で買い増しを入れるには、ちょいとってとこでやんすよねぇ
まぁ、77円割れとかでロスカットになってもいいやってくらいであれば、現在の水準で買い増してもいいかと思いやすがね
なぜって、年明け以降現在の水準よりも円安になってくる可能性が高いことと、余程想定外の事態(天災とか)が起きない限り77円割れとなる可能性は現時点では、考えにくいことからでやんす
まぁ、あまりおススメな仕込み方とは言えやせんがね
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。