今日はおらが実践した勉強方法を書きたいと思いま~~す
まずその前に勉強を始める前の知識がどの程度あったかと言うと
一応株式の経験が少しはあったけども、何年も前だったので
な~んもわかりゃ~せん状態でした~~
そもそも、大学で経済を勉強したとかでもなく
まぁ大学に行こうとすら思ったことなかったけど
高校も工業高校だったので、普通高校に行ってる人の方が知識があるくらいっすよ
その分溶接とかは出来るけど
まぁこんな感じで経済に関して言えば、中学の公民レベルくらいしかない状態から勉強開始しやした
基本的な事に関しては、本を読んでネットで調べたりとかな感じで、暇さえあればチャートをひたすら眺める、あとはもう実践あるのみ
とは言えいきなり自己資金を入金して開始するには、リスクが大きすぎやす
ではどうしたかと言うと、デモ口座を使用する
このデモ口座にて、まったくロスカットをしないとどうなるかとか、いろいろと検証をして現在の手法に辿り着いた感じでござんす
それと、取引を行っていくうえで経済の専門家並みの知識が必要かと言うと、別に必要ないとおらは思っとりやす
実際に中学の公民レベルの知識くらいしかないおらでも利益は出せているので
要するに、細かいことは専門家に任せとけばいいんすよ
ネット等で調べれば専門家の意見は出てくるので、その意見を参考にして市場が現在どのような問題に着目していて、どのような結果が出ればどう反応するとかをおさえておけばいいんすよ
おらはこんな感じで勉強しやした
まぁ、まだ取引しながら勉強中ではありますがな
まとめますと、基本的な事は本等で勉強して、自分がどんな投資スタイル(デイトレとか中長期とか)で取引を行っていくのかを決めて、デモ口座等を使って自分なりの手法を導き出すのがよいと思いやす
以上、3回にわたって書いてきましたが、ブログを読んでくれている方々の良ききっかけになればと思いやす
では、次は法人化が決まった時に~~