こんにちは、いまひろです。
お越しいただき
ありがとうございます(*^-^*)
今日は越後一宮、彌彦(やひこ)神社のこと。
創建から2400年以上経つと伝わる
歴史ある神社さん。
昨年の6月に伺いました。
午後の早い時間に到着したのだけど
頭と体が重だるくて (多分、食べすぎでw)
しばらく駐車場でだらりと過ごし…
14時をまわって、参拝へ。
お山から吹く風が
心地よい参道♡
御祭神:
伊夜日子大神(いやひこのおおかみ)
御名 天香山命(あめのかごやまのみこと)
別名:高倉下命(たかくらじのみこと)
1年ぶりの参拝。
こちらの神社さんは
二礼 四拍手 一礼 です。
神様にご挨拶をし、
明朝の御日供祭(おにっくさい)に
参列させていただくことをお伝えしました。
※御日供祭
大神様に米・酒・塩などの「御神饌」を捧げ
皇室の弥栄と国の繁栄・人々の幸せを祈念する朝の祭事。
令和6年の御日供祭についてはコチラ
それから
日本鶏舎と鹿苑へ。
まったり中の雄鹿と雌鹿の、、
シンクロ!😆
こちらの鹿苑は
大正2年に春日大社から雄雌のひとつがいを
譲り受けたのがはじまり。
終戦後、数が徐々に減っていったため、
昭和34年に神田明神より
新たに神鹿ひとつがいを譲り受け
順調に繁殖した鹿は
最盛期には約30頭にもなったそうですが
近年、3頭にまで減少したため
三嶋大社から若鹿10頭(オス1頭、メス9頭)が
やってきたのだそう。🦌🦌
日本鶏舎では、
いろんな在来種の鶏が
つがいで飼われています。
烏骨鶏(ウコッケイ)
クゥ クゥ と
かわいらしい鳴き声のウコッケイ。
まるで動物の毛のように
羽がふわっふわで、
足先まで羽で覆われてるんですよ~
もこもこ むくむくと愛らしいのに
漢字で書くと烏骨鶏。
ウコッケイの「ウ」って
「鳥」じゃなくて、カラスの「烏」
なんですね。
しかも「骨」なんて字がついてるし。
全然かわいくない…
名前の由来を調べてみたら
皮や肉、骨も黒く、
烏(カラス)の色のような骨の鶏ということから
烏骨鶏(ウコッケイ)という名前になりました。
だそうです。外見じゃなく、
”食べ目線”からの名前だったとは。🐔
羽が黒や茶色のウコッケイもいる。
つづきます(^^)
光とともに。 今日も佳き一日♪