中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「八尾(やお)の地蔵さん」として親しまれている「八尾地蔵尊・常光寺(じょうこうじ)」。

 第45代聖武天皇の時代に、行基が開いた霊場で、臨済宗南禅寺派の末寺です。

 「河内西国第参番霊場・おおさか十三佛霊場第五番」になっています。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


    中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

 < 天保(てんぽう)九年(1838)戊戌(つちのえ・いぬ)三月」に建てられた「八尾地蔵尊」の石柱






中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 左右に仁王がいる山門をくぐると、グランドのような大きな境内が広がります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 山門脇には大坂城残石の上に「河内最古の音頭発祥地」の碑が建っています。

 裏面には「流し節正調河内音頭保存会・八尾地蔵講」が列記され、平成6(1994)年10月建立と分かります。毎年8月23・24日の「地蔵盆」に唄い踊られます。

 その始まりは、室町時代、寺の再建事業に携わった大工らの掛け声とされ、ゆったりとした情緒あふれる独特の節回しで、「残したい・日本の音風景100選」に選ばれています。

 境内の別の場所には、「古きより踊りの寺と親しまれ」の句碑もあります。







中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 御本尊は「地蔵菩薩」。「御安産祈祷致します」とあります。

 傍らには、願い事も書きこまれた「ほほえみ地蔵」が飾られています。

 一見、小石のようにも見えますが、布製です。

        中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記








中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 友好関係にあるネパールから贈られた「マニ車」。手で回せます。


         中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


                 




中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 樹齢600年の「大イチョウ」。老朽化で上部が伐採され、養生治療されています。


           中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記