中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「大阪市立自然史博物館」。東住吉区長居公園の「長居植物園」内にあります。

 昭和49(1974)年の開館ですが、別の場所にあった前身の「大阪市立自然科学博物館の歴史は、昭和25(1950)年まで遡ります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「長居植物園」の、鐘を鳴らせる「はぁと」の形の花飾りがある「大花壇」の南側。

 「自然史博物館」と西側に隣接する「花と緑と自然の情報センター」との間のポーチに、大阪湾で採集された、全長が20m近い「ナガスクジラの骨格標本」が、天井から吊るされています。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 平成18(2006)年3月に、リニューアルオープンした際に、設置されたものです。

 天井から吊るされた標本真下の床には、このクジラが生きていた時の体の形が線で書かれています。

 また、建物のガラス面には、クジラのシルエットも描かれています。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 強い日差しに、床には天井の骨組みや標本の影がくっきり浮かんでいます。

 写真ではそれらに負けて、分かりにくいですが、青い線がクジラの形です。


 設置された時、愛称が募集され、4月29日に「ナガスケ」の名がお披露目されました。

 また、去年からは博物館の貸出資料に、「どんな風に博物館にやってきて、骨格標本になったか」を紹介する、「ナガスケ」という紙芝居が加わりました。

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記






中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 勿論、ポーチの柱などでも、写真入りの解説がされています。

 この「ナガスクジラ」は、平成2(1990)年4月8日に大阪湾の「堺泉北港」に死体が漂着したもので、7年かけて、骨格標本にされました。

 骨格の全長は19m。日本近海で採集され展示されているクジラ類では、日本最大です。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記






中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





★☆ 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』 8月12日 要旨 ☆★


● 《 中九兵衛重正男・藤宗左衛門、命日(1844) 》
 中甚兵衛から数えて3代目の中九兵衛重正は、先妻と後妻との間に、7人の男子と2人の女子に恵まれました。先妻である大坂京橋・大和屋の大久保六兵衛の娘との間の長男は、長じて4代目を継ぎますが、次男は、「野田ふじ」で有名な、現在の福島区玉川の春日神社を守る藤家に養子に入り、藤家13代・藤宗左衛門、官名・藤原義孝を名乗ります。天保15年(1844)のこの日、71歳で往生しました。