中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 今日・7月18日は、現在の「JR阪和線」が、天王寺から大和川を渡って和泉府中までを開業した日。

 昨日の夕方、「南田辺駅」付近から「美章園駅」まで、近年出来た高架と従来からの高架のつなぎ目を確かめたく、北へ進んで見ました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 このフェンスに囲まれた部分が、「旧線路跡」。平成29(2017)年度には、都市計画道路「天王寺大和川線」が緑道として完成する予定です。

 この辺りは東住吉区山坂1丁目。左手の高架の阪和線を含む阿倍野区桃ヶ池町に「桃ヶ池」があり、その向うに夕陽が沈みかけていました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





 大正末~昭和初、既存の南海鉄道(現・南海本線)と同じく、大阪・和歌山間を結びたい路線建設の申請が、新設の「阪和電気鉄道」から出されました。

 折しも、南海鉄道の買収に失敗し、財政的にも新規建設に無理がある当時の「鉄道省」としては、将来の買収を視野に入れて、大阪市内の国鉄線との接続を条件に加え、免許を交付しました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 上の写真は、「阪神高速松原線」が跨いでいる辺りです。その敷地の下には「地下鉄谷町線」が通っていますが、元は、ここに天王寺駅前からのチンチン電車、「南海平野線」が走っていた所です。


 話は戻って、阪和電気鉄道は、大阪側起点用地の確保に難渋。ようやく確保出来たのが「上町(うえまち)台地」上の「天王寺駅」でした。

 そこから和歌山方面へ足を伸ばすには既存の鉄道路線、国鉄(鉄道省)の「関西本線」と「城東線」(現・JR環状線)、「大阪鉄道」(現・近鉄南大阪線の地上線)と、上記の「南海平野線」の4路線を立体交差しなければならなかったのです。

 こうして、南田辺駅の手前までの約2.7kmは、それらを跨ぐ高架構造の採用を余議なくされました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 阪神高速松原線との交差のすぐ北にある「松虫通」を渡った辺りまでが、阪和線の新橋脚です。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記






中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 天王寺駅からここまでが、もともとあった路線の高架の位置のままであることが分かります。

 この道を真っ直ぐに進むと、「美章園駅」へ出ます。

 この先、昔からの高架下は趣のある風景ですが、その様子は明日のブログで。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記



★☆ 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』 7月18日 要旨 ☆★


● 《 阪和電気鉄道、天王寺~和泉府中間、開業(1929) 》
 昭和4(1929)年のこの日、私鉄の阪和電気鉄道が、「阪和天王寺駅」から大和川を越えて「和泉府中駅」までと、途中の「鳳駅」から「阪和浜寺駅」までの路線を部分開業。翌年に「阪和東和歌山駅」まで全線開通させました。