中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 昭和57(1982)年8月、1日から2日にかけての、「台風10号」による大雨。続いて、2日夜から3日にかけての、「台風9号崩れの低気圧」による追い打ち豪雨で、大和川とその支流域で大きな被害が出ました。

 当時の新聞スクラップ(朝日新聞)から、その一端を拾ってみます。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 1日午後10時頃、奈良の田原本町(たわらもとちょう)で、大和川左岸が破堤。その1時間後には王寺町で、葛下川(かつげがわ)が氾濫しました。

 関西本線の「王寺駅」では、駅構内に止めていた100両が水没しました。

 2日に一旦水が引き、構内のポイント33ヵ所を取り換えるなど復旧に努めましたが、翌日に再び水没。

 車両のほとんどは廃車の状態。復旧用ポイントも底をつき、代替車両やポイントの工面に、隣接各線や首都圏の応援を求めるという、当時の国鉄としては、初めて経験する大被害となりました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 3日は晴れるという気象台の予報は一転して、2日の夜から豪雨となり、大和川は至る所で、堤防すれすれまで水位が上昇し、沿岸一帯に洪水警報が出ました。

 奈良県内の支流では堤防が決壊、大阪でも、「西除川」の下流部が氾濫しました。

 大和川以外でも、和歌山の紀ノ川などが警戒水位を突破して、被害も出ました。


 大阪と堺を結ぶ交通は完全に途絶。大和川を渡る、「国鉄阪和線」・「南海本線」・「南海高野線」などの路線や、幹線道路の「国道26号」(大和川大橋)も全面ストップしました。
 当然、大和川に架かる一般道路の「吾彦大橋」・「遠里小野橋」・「国豊橋」など、全て通行止めとなり、大阪では、大和川を挟んだ北と南の地域は、完全に分断され、行き来が出来なくなりました。


 大阪の洪水警報は、3日中には解除されず、小学校などに避難した人たちは、前夜に続いて眠れぬ夜を過ごしました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 4日午前1時現在、近畿管区警察局が調べた、大阪・奈良・和歌山の3府県の被害状況は、死者3・行方不明1人。家屋の全半壊42・床上浸水1万51千余・床下浸水4万3千戸。堤防決壊6・橋梁流失6・崖崩れ279・道路損壊64ヵ所に及んでいます。

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』の8月3日の頁も、昭和57年の追い打ち豪雨に関する話題を採り上げています。