中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 今日訪ねる町「湯里(ゆざと)」は、大阪市東住吉区の「長居公園」の東方にあります。


 西の町は、「近鉄南大阪線」を挟んで「鷹合(たかあい)」、東は「今川」(鳴戸川)を挟んで平野(ひらの)区の「喜連西(きれにし)」になります。

 温泉が発掘した「矢田」は、「長居公園通」を挟んで、「鷹合」の南にある町です。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 湯里の位置に、大和川付け替え以前にあった村の領域もほぼ同じで、その東に「今川」が流れ、集落のあった西端には「狭山西除川(さやまにしよけがわ)」が流れていました。

 大和川の付け替えで「西除川」が「今川」になったとする説は、正確ではありません。


 大和川以北の「西除川」は全て埋め立てられ「新田(しんでん)」となりましたが、旧川底は周辺の土地よりも高い「天井川(てんじょうがわ)」であったため、今でも小高くなっています。

 湯里では、ほぼ、「近鉄南大阪線」の辺りです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 ただ、「湯里」の名は、大正14(1925)年からの住吉区「湯里町」以前にはありません。

 それまでは、南百済(みなみくだら)村の大字「湯谷島(ゆやのしま)」でした。

 明治22(1889)年~江戸時代まで遡ると、「湯谷嶋村」「湯屋嶋村」や「湯谷村」との記録が残ります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 いずれにしても、「湯」の字が含まれていて、往古には温泉が湧き出たのでしょう。

 元禄期に、旧泉を慕い井戸を掘り、「湯谷井(ゆやのい)」と呼んだとの文献があります。


 「長居公園東筋」の公園に接する部分の中央辺り、「鷹合変電所前」の信号(長居公園東口バス停近く)を起点に、東に走る道路があります。

 それを進み、「近鉄南大阪線」の高架をくぐると、下り坂のすぐ右手に「湯里住吉神社」があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 表道りから、神社の東側の細い道を入ると、本殿を正面にした鳥居があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 この辺りには、少し曲がった道など、細い通りが多く、湯谷嶋村の集落の存在を彷彿とさせます。


 すぐ近くに、先程の井戸が伝わる、「覚林寺(かくりんじ)」があります。

 「矢田ふれ愛温泉」からは、北北東に1.5kmほど離れた位置になります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「覚林寺」の外塀に、先に部分図を示した「湯屋島の由来」のプレートが設置されていました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 細い路地の右手が「覚林寺」、左手奥に大きな木がある所が「湯里住吉神社」。

 この辺りの町名は「湯里4丁目」です。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 今日で、今年も半分が終わりです。

 「自己反省の日」でもあり、「明日への出発の日」でもあると言えます。


 日々の生活で、知らず知らずに犯してしまう罪や穢れ、過ちや災いなどを拭い清める伝統行事、「夏越祓(なごしのはらえ)」が各地で行われることでしょう。


 その一つ、日本最古の夏祭りでもあり、これから「住吉祭」まで続く大阪の夏祭りの幕開けを告げる「愛染まつり」。大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』の6月30日の頁に採り上げています。