中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記-スイレン001


 6月10日の月日の数字をつなげて、6(ろく)・10(てん)。それを訛って「ろでん」、すなわち「路電」となることから、平成7(1995)年から、この日は、「路面電車の日」とされています。


 明治36(1903)年、わが国初の公営路面電車として、「大阪市電」がお目見えしました。

 大和川付け替え300周年の前年、平成15(2003)年に市営交通開業100周年を迎えています。

 但し、事業は地下鉄に継承され、路面を走る市電の姿はありません。


 今年は、今に残るチンチン電車の阪堺線が100周年を迎ました。

 こちらは私鉄で、「阪堺電気軌道」が明治44(1911)年に開業しています。


 大阪市南部と堺市を結ぶもので、勿論、大和川を跨ぎます。



中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記-スイレン002


 今日の産経新聞によると、「モ161形車」という、現在通常運転している電車の中では日本最古の車両が10両あり、内1両が、走行80年を記念して、昭和40年代の懐かしい色調に復元され、我孫子道車庫で12日に催される「路面電車まつり」で一般公開されるとのことです。


 新聞には、昨日、部品磨きに協力した大阪市と堺市の小学児童の、明るい笑顔が掲載されています。



中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記