道具って、やっぱり
イイものを使うと楽だったり
なめらかに行えたりと
プラスになる部分が大きいわけです。
カードだったら、すべりとか重さとか
自分に合っている物などを
探し出して使うと思います。
輪ゴムのようなものに関しても
それは全く同じです。
とはいえ、日本製の輪ゴムは非常に
品質が高いので、大抵は
オーバンドの物を使ってみて大丈夫でしょう。
むしろ、他の輪ゴムを使うと
少々使いにくく感じることが
多いと思います。
ただ、この輪ゴムは
マジック用に作られている物なので
ちょっとレベルが違います。
Joe Rindfleisch's Rainbow Rubber Bands by Joe Rindfleisch
あくまで商品は輪ゴムのみで、その輪ゴムを使うと
こんなことができる、という動画です。
まずいい所は、発色がイイです。
明るい色で目立つというのは
非常にプラスです。
演技する場所が暗いこともよくありますので
このカラーバリエーションは非常にいいですね。
また、こういった鮮やかな色はお客様の
目を引くものです。
そして、よく伸びます。
通常の輪ゴムは、物を留めるために
何重にしてとかで使います。
ですので、下手に伸びすぎるのは
逆に使い勝手が悪くなるのです。
むしろ安い輪ゴムなどは、ぐんぐん伸びる代わりに
戻らなくなるということもあります。
この輪ゴムは、かなり伸びるのですが
ゴムの細さが極端に変わるということもなく
引っ張った状態で使うこともあるトリックでは
その細さでばれることもあるのですが、それが起こりにくいです。
デックに二重に巻いても、まだ余裕がある感じですので
伸びが必要なトリックでは、非常にプラスです。
そして、摩擦が少なく傷みにくいです。
これは、輪ゴムに特殊な液体を塗り込んであるようなのですが
そのために、もちがイイものになっているようです。
まず、摩擦があると、その摩擦で輪ゴムが切れやすくなります。
もちろんある程度の摩擦は無いと演じられない物もありますが
これは張力を利用することで、大丈夫になります。
傷みにくいのもありがたいことで、輪ゴムを引っ張って
きれてしまいお客さんの方に飛んだり、お料理に入ってしまう
等というミスが起こることが減ります。
恐らく摩擦が起こりにくいので、それによっての
表面の擦過などが起こりにくいため、輪ゴムの持ちがいいのでしょう。
ただ、そのためか、最初に輪ゴムを持つと
少しヌルヌルしている感じがありますが
だんだんとなれますし、だんだんと使いやすいレベルになります。
輪ゴムマジックを演じる方なら、この輪ゴムを
手に取ってないなら、それはかなりの損をしていますので
まずは試してみていただきたいです!!