

続報だったりです!
実は、いろいろとあれから考えましたら、
ちょっと違う部分がでてきました!!
本来の私の小さい頃(和歌山県白浜バージョン)の「~~いうとおり」は・・・
実は↓こんなかんじだったのです。。。
「ど~れにしようかな?
うらの神様に、(よく)聞いたらよくわかる。
たいほう撃つぞ、どどんがどん。
ぶ~たぶ~た、ぶっぶっぶ!
た~こた~こ、たったった!」
ここでいう、「うらの神様」って・・・
なんか謎っぽくないです???
私はちょっとダークっぽく思います*^_^*ふへへへ
あと、神戸出身の人に聞いたら
「いや、うちの方は。。。
裏のごんべさんだったよ。
それから、さいごは柿の種っていうねん」って言ってました。
柿の種って???
謎、多すぎです・・・・
でも、ここでもやっぱり「裏の」って出てくるんでうよねぇ。。。
ウラって、なにげにやっぱダークじゃない???どきどき*^_^*
さらに、思い出していくと、こんなことを小さいときにしていたよ。
「くつかくし」
歌は、かなり~な謎があるんでつけど・・・こんなんです。
「くつ(ぞうり?)かくしちゅうれんぼ(謎?)
はしのしたのねずみが ぞうり(?)をくわえて ちゅっちゅくちゅ
ちゅっちゅくまんじゅうだれがくうた?
だれもくわへんわしがくうた。
おもてのかんばんしゃみせんや
うらかわまわって三軒目、いち、に、さん。」
いまどき、こんな歌をうたって、遊んでいた子なんて、きっと見かけなくなったんだろうなぁ。。。
しかし、謎の言葉、「ちゅうれんぼ」って、なんだよ・・・
