2021年2月4日木曜日、おはようございますですかね。

さて、プロフィールご覧いただくとお分かりかと思いますが、私は10年来コナミ社のQMA:クイズマジックアカデミーを嗜んでおります。


このゲームの特性として、初心者の方は友人同士やカップル等でワイワイやったり、中級以上になると結果に多かれ少なかれこだわりを持ってやるようになったり、上級クラス、というかガチの人たちになると、同じ志をもった人たちと高め合う傾向があるな、と自分自身分析しています。

自分がどこのカテゴリに入るのかは分かりませんが、少なくともガチの部類には入ると思います。上級者かどうかは分かりませんが。


考えはほかの多くの方とは違うかもしれません。
僕は特に助言をもらわずとにかく自分の力だけでどこまでやれるか、に楽しさを感じています。言わば、自分の世界に入ることに楽しさを感じています。言っておきますが、決して皆さんを遠ざけているわけではありませんよ!。

自分で道筋を決めて自分で戦略を立てて、それでどこまで結果を出せるか、それが面白くてこのゲームをやっています。
もちろん、店舗大会に出たり、知り合いとサークル対戦をしたり、実際にお会いしたりと、いつも独りでやっているわけではありませんが。

それ故、プレイ数相応の実力にはなっていないし、中途半端かな、という感じです。それでも、目標を自分で立てて、何かしらやろうとしている、そのプロセスに醍醐味を感じています。

今作は、検定試験でしか実績を出せていませんが、自分の中の将来的な目標として、「全国大会の称号」というのがあり、それに向けて、やれることは徹底的にやりたい次第です(実際やれてませんが・・・)。

トーナメントや全国大会では相当多くの方とマッチしているかと思います。
また、今後ともお手合わせ願いたくお願い致します。

以上です。
次は、「筋トレ」についてゆるく語りたいと思います。
なんかモチベーションを向上する、そんな名前の会社聞いたことある気がしますが、それはさておき、投稿記事「ブラジルのみなさーん!」で、次のコミット(宣言)をしました。

・最初の1ヶ月間、週1回1km走る。以後1ヶ月に1kmずつ増やす(6ヵ月目には6km)
 →距離はスマホアプリに記録する
・毎日3食食べる。
・毎日寝る前にブログを投稿し、心が整理された状態で睡眠に入る
 →できれば週1回、体重、体脂肪率、走行距離を測ったアプリの写真を載せれればベスト


それを継続するモチベーションが問題になります。

ちょっと暗い話になりますが、私は双極性障害(いわゆる鬱と躁の繰り返し)と診断されており、月1回通院しています。
その原因となっていることについては「現段階ではあえて」伏せますが、そもそもモチベーションを維持すること自体が困難な状態ではありそうです。

それなのに何でそんなコミットを?と問われると、大量行動の必要性に駆られているから

いくらモチベーションを維持するのが困難とはいえ、仕事はさすがにちゃんとやらないとまずいですし、実際ちゃんとやっています。
それは必要に駆られているから。

では何故大量行動の必要性に駆られているか?借りを返したいから。
独立して十分すぎるぐらいの経済力を手にして、それを駆使して今まで散々面倒見てもらった両親を支えたいから。

だから、「自分自身にコミットする」の投稿でも述べた人の三大要素、睡眠、食事、運動をしっかりこなして、諸々のスタートラインに立つ必要がある訳です。
でもそれだけじゃ足りない。やっぱりモチベーションの維持も大事になってくる。

そのためにも、「経済力」というベクトルを曲げず、やると決めたことをしっかりやる必要がある。

とはいえ、あまりガチガチにやり過ぎてもモチベーションはかえって落ちかねません。

自分を甘やかすようなことになるかもしれませんが、「しゃあないな、とりあえずやっとくか」ぐらいの精神姿勢でやれるのが良いのかなと思いました。

私が精神的に落ちていた時に、精神的に支援して下さった上司から、そういう感じの姿勢でやってみてはどうか?と教わりました。
今、その意味を痛感しています。
モチベーションが無いなら、とりあえずやっとくか、みたいな感じでいい。
そうすれば、コミットしたことも自ずと実践できる。

まずは「しゃあないな」の精神姿勢で続けられるようにやってみたいと思います。
そこから自ずとモチベーションが向上するかもしれない。
とにかくやってみないと可能性は皆無です。改めて、やります。


次の投稿では、モチベーションなさ過ぎて挫折ばかりしてきた「筋トレ」について思うところを記したいと思います。

ごきげんよう。
聞こえますかー!?

はい。2021年2月3日水曜日、おはようございます(英)いくよです。


先日の「半不眠症」というタイトルの投稿をしましたが、ところどころ「うーん」ってなる文言が見られました。
寝ながら書いたとしか思えないところがありました。例えば...

------
食事は、昼を抜くことはありますが摂っている。とはいえ、抜いている時点で完璧ではない。
運動は、通勤が電車とバスなんである程度はやっている訳ですが、如何せん空いているので、運動とは呼べない。
------
まず、「昼を抜くことはありますが摂っている」って摂れてないやん。とはいえって何よ。
次、運動はある程度やってるけど、空いてるから運動とは呼べない
→運動をある程度もやってないやん。

------
ジムに行く時間は正直勿体ない。かといって自宅で何かやろうと思うと続かない。
------
 →甘えんな!やれ!


とか。なんかしっくりこない投稿でした。
ちなみに、「この数年間、1度も目を覚まさずに6時間以上眠れたためしがない。」と書きましたが、実際には4時間以上連続して寝れたことがありません。4時間なら何とかある。


それはさておき。
ある実験をしたところ、数項目の要素の中で自分に最も足りない要素は「健康」だということが分かりました。やはり、という感じです。
しかしながら、「健康」の満足度が10点満点ならば、他も10点満点になれるだろうという解を得ました。
これは「健康」をMAXの状態にするしかない、そう感じました。

人の三大要素は睡眠、食事、運動。これができていない時点で、大量行動するためのスタートラインにすら立っていない。

「自分は業務関係で勉強しなければいけない」ということを当該投稿にて申しました。やりたいことは、コンピュータ関係、簿記、英語などの勉強や、勉強に限らず自己啓発書を中心とした大量の読書、大量の情報収集、技術力向上、人間関係構築、コミュニケーション能力向上、副業のためのトレーニング、などといった大量のタスクがある訳です。

こういった大量行動を取るためには大量行動を取るための状態でなければなりません。
何か、例えばルーティンワークを行う必要があると考えます。
勿論先日のドラクエウォークも良いんですが、何かこう、これならやれる、ということをコミットするのが自分の為だと感じました。

人の三大要素、睡眠、食事、運動の観点から、私はこの6か月間、こうコミットします。

・最初の1ヶ月間、週1回1km走る。以後1ヶ月に1kmずつ増やす(6ヵ月目には6km)
 →距離はスマホアプリに記録する
・毎日3食食べる。
・毎日寝る前にブログを投稿し、心が整理された状態で睡眠に入る
 →できれば週1回、体重、体脂肪率、走行距離を測ったアプリの写真を載せれればベスト

やります。やれてる自分を徹底的にイメージします。


次は、「モチベーション」について投稿します。

以上です。