「努力家」というのは、世間一般では、「プラス」のイメージとしてとらえられていますよね。


しかし、全ての努力家が本当に良い人たちなのでしょうか??


私は、「努力には方向がある」と思っています。


つまり、

「夢をかなえるために必要な努力」
「まったく無関係な意味のない努力」です。

受験勉強にたとえるならば、

「高校生の範囲を2回勉強した人」と
「因数分解だけ100回勉強した人」

どちらが頭が良いと思いますか??


もちろん、前者です。


しかし、そのことを知っているのにも関わらず、僕は後者のような無駄な勉強ばかりをしていました。


それはなぜか??


「知らないということを知る」ということが怖かったからです。


感情は簡単に理性を圧倒します。
努力とは、時には感情に逆らうものだから、努力家がほめられるのだと思います。



「本当の努力」とは、夢をかなえるために必要なものです。


努力している人でなかなか成果を出せない人は、いちど動きをとめてみて、次のことを考えてみなくてはなりません。



1.この努力によって私は何を得られるのだろうか
2.その得られるもののために、どうして私はこの努力を選んだのだろうか
3.この努力によって得られるもののために、私は本当に頑張れるのだろうか
4.努力をするにあたって、その代償となるものは何であるか
5.代償となるものより、努力して得られるものの方が有益なものだろうか


また、これから努力をしようと考えている人は、つぎのことを考えなくてはなりません。


1.この努力によって何を得られるのだろうか
2.努力によって得られるものは、夢の実現にとって論理的に必要だろうか
3.その努力のタイムリミットはいつか
4.得られるもののために、自分は何を代償にできるだろうか


論理的で、感情に負けない人は、考えていることも鋭く、説得力があります。



世間一般でのお金持ちや、ノーベル賞受賞者とは、まわりの人々よりも努力が上手であったのだと思います。

私のまわりにも、ちょっとした成功者はたくさんいます。

その人に、自分の計画に関して意見をもらうのも、自分の参考になります^^@
私もよくこのような方法で、「自分は間違っていたのか」と思うことがあります。。。苦笑



そのような人がいなかった人は、尊敬する人を思い浮かべてください。
そして、

「尊敬する人だったなら、私のしようとしていることに対して、どのように考える(意見する)だろうか??」

と考えてみてください。尊敬する人の考えることであるならば、その答えに従う必要もあるのでは??^^@




お金がほしい人はたくさんいます。
頭が良くなりたい人はたくさんいます。
モテたい人はたくさんいます。
偉くなりたい人はたくさんいます。
幸せになりたい人はたくさんいます。


しかし残念なことに、本当にこれらを手に入れられる人は、全員ではありません。
手に入れるためにも、正しい努力をしてみるのも、意味のあるものではないでしょうか?


そして、努力することが辛くなくなり、努力の仕方をマスター、これらを手に入れることは簡単になるはずです^^@
就職している人々の平均年収と学歴って、どんな関係を持っているの??
今まで何も考えずに勉強してきたけど、それって将来にどのくらい関わってくるの??


そんなことを考えている人はたくさんいるかと思います。
今日はその概要を記していきたいと思っています。



東京大学卒:1133万円
大学卒平均:677万円
高校卒平均:493万円
中学卒平均:440万円

そして、全体の平均!!
全社会人年収平均:489万円




あれ??
そんなにかわらなくない??

と、おもいました??
じゃあ、次は定年まではたらいたときの生涯賃金について考えてみましょう^^@


東京大学卒:3億1900万円(38年間)
大学卒平均:2億7300万円(38年間)
高校卒平均:2億0600万円(41年間)
中学卒平均:1億8500万円(44年間)




うーん。なんか凄いってことはわかるけど、ぜんぜんイメージとして湧きませんね;;
しかしながら、


中卒の人と
高卒の人と
大卒の人と


中卒の人の方がいっぱい働いているのに大卒の人の方が給料をもらっているんですよね。


僕は勉強するのにこんなことを考えてやっていました。





参考URL
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
http://annualincome.seesaa.net/article/42493519.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-106.html
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/
今日からブログはじめます!!
とりあえず、今日の話合いの内容を記述しておくよ~~。



ブログの開始→教育・学習の方面の内容を作成していく予定。


==ブログのテーマ==
結果主義:結果に対してこだわりをもって努力することの大切さ
現状:無駄な学習や時間の浪費が多いのではないか
→結果を求めた学習:『この勉強はいったいどんな結果をもたらすのか?』



==コンテンツに関して==
・体験談を豊富に書く
・メールマガジンの配布を考えている。

・失敗の理由
・成功の理由

→自己啓発的な内容にしていく予定
→学習によって得られるもの・学習しなかったことによって得られないもの


→受験に関して   
→就職活動に関して   …それぞれ今後情報収集していく予定

→→ex.学歴フィルタ、面接の雰囲気、何を求められているのか


==具体的に今後書いていく記事のアイデア==
・大学受験の重要性について
→大学別の収入格差・生涯賃金の差
→大学による就職先の格差について

・早稲田生の一日の流れ

・英語の重要性に関して
→INTERNATIONALな言語であることに関する再認識
→具体的にどのようなことに役立つのか考えてみる

・数学の重要性に関して
→文章から多くのヒントを得る力

・国語の重要性に関して
→文章の裏に隠されていることを読み取る力