アイムパーソナルカレッジ 事務局ブログ -6ページ目

アイムパーソナルカレッジ 事務局ブログ

30年の歴史を持つ、女性のためのビジネススクールです。
ライター養成講座・カウンセラー養成講座
HP:https://www.im-co.jp/

卒業生講師の足利仁(あしかがめぐみ)先生の最新刊、『全身の不調が消える!最強の手もみ』がAmazon部門ベストセラーになりました。

みなさま、ぜひご覧になってくださいね!

 

 

 

 

アイムのライターコースで、3~6期まで授業をご担当して下さった

元電通のクリエイティブ・ディレクター、

藤島淳先生が6/18に著書を出版されました。

 

 現在も広告の第一線で活躍されながら、上智大学の講師もしている藤島先生が、

40年の実績から導き出されたノウハウを元に、理論+実践で、

臆病者でも使える発想法、コミュニケーション術を解説していきます。

ぜひお読みください。

 

 

 

カウンセラー養成講座・学校説明会日程

おまたせいたしました!
31期(9/3開講)のカウンセラー養成講座・学校説明会の日程をお知らせします!
 
【日程】

2020年07月30日(木)10:00〜13:00

2020年08月6日(木)10:00〜13:00

2020年08月20日(木)10:00〜13:00

 

【場所】

アイムパーソナルカレッジ 乃木坂教室

https://www.im-co.jp/map/

 

全くはじめての方でも、カウンセリングのことがよくわかる講座です。
カウンセラーを希望されない方でも、自分探しや周囲とのよりよい人間関係作りに大いに役立ちます。

 

【講師】
アイムパーソナルカレッジ 校長 長井和子
家族相談士/産業カウンセラー/心理カウンセラーなど…

 

【PROGRAM】
1.自分探しのワーク
 ・セルフブランディング
  好感度をアップする自己紹介の仕方
 ・心理学で性格診断
2.自分の可能性を広げよう
 ・家族、友人、仕事仲間/より良い人間関係を築くポイント
 ・魅せる聞き方で相手を知る
  話し上手より聞き上手になろう/傾聴のワーク
3.活躍中のプロに体験談を聞く「カウンセラーの仕事とは?」
 ・マイナスに思えた経験も、無駄にならずにすべてが生きる。
 ・仕事を通じて学び、仕事を通じて成長できる。
 ・人も自分も幸せにできる、やりがいのある素敵な仕事。
 ・年齢を重ねることがプラスになる珍しい仕事。

 

▼お申し込みはこちらから▼
https://sg85451.securesiteform.com/contact/ 

 

ライター養成講座・学校説明会日程

諸般の事情により、31期のライターコースの開講を見合わせることになりました。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
おまたせいたしました!
31期(9/3開講)のライター養成講座・学校説明会の日程をお知らせします!
 
【日程】

2020年07月30日(木)19:00〜21:30

2020年08月6日(木)19:00〜21:30

2020年08月20日(木)19:00〜21:30

 

【場所】

アイムパーソナルカレッジ 乃木坂教室

https://www.im-co.jp/map/

 

マスコミの仕事に興味は持っているものの、
きっかけのつかみ方がわからないという方、ライターの仕事について知りたい方、プロの話を聞いてみたいという方などが対象です。

 

【講師】
アイムパーソナルカレッジ 校長 長井和子
卒業生講師(フリーライター/編集者)

 

【PROGRAM】
1.自分を表現するワーク
 ・セルフブランディング
  初対面で印象づけるには/上手な売り込み方
 ・心理学で性格診断
2.自分のキャパシティを広げよう
 ・世界が広がる人脈の作り方/食わず嫌いをなくそう
 ・チャンスのつかみ方/フットワークとアンテナで情報交換
3.「聞く力」をアップしよう
 ・上手なインタビューの仕方
4.活躍中のプロに体験談を聞く「ライターの仕事とは?」
 ・仕事を通じて新しい自分に出会える。自分の世界が広がる。
 ・フットワークが軽くなり、フレッシュな体験ができる。
 ・たくさんの出会いがある、エキサイティングな仕事。
 ・趣味と実益が両立しやすい仕事。

 

▼お申し込みはこちらから▼
https://sg85451.securesiteform.com/contact/ 

 

開講日のお知らせ

この度、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、31期の開講を9月3日(木)に延期いたしました
なお、開講に向け、個別相談・メールや電話でのご相談等は随時受け付けております。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

<新型コロナウィルス対策について>

開講にあたり、下記の対策を行います。
  • マスク着用
  • 体調管理のため、体調申告、検温の実施、登校時の手指消毒などを行います。
  • 3密を避けるための机の配置、換気、また、参加人数によっては、フェイスシールドの準備のほか、  
    講師と生徒間は、アクリルボード、ビニールシートを設置し充分な距離を保ちます。
  • 教室内(机、椅子)の消毒、共有部分の消毒を常時行ってまいります。
  • その他、有効と思われるものをその都度検討し、導入して行く予定です。