国民の為の情報規制?

中国の国民が不満を持っている問題を
情報規制するという話です
大義名分として国家が一般庶民の為を
思って行ったそうです?
Google撤退の直前に
世界へ向け発信された18項の内容がコレ
↓↓↓↓↓
▲人民元切り上げ問題
▲官僚の腐敗
▲高額な医療費
▲食品安全問題・事件
▲新疆ウイグル騒乱
▲チベット騒乱
▲貧富の格差
▲戸籍制度改革
▲食用油の価格高騰
▲党幹部の人事予想
▲大学の自治権拡大
▲大学生の就職難
▲四川大地震の学校倒壊問題や復興の遅れ
▲山西省の不良ワクチン注射事件
▲吉林省の製鉄所社長の殴殺事件
▲重慶の警察と暴力団の癒着
▲不動産価格の上昇と住宅難
▲地価高騰をあおる不動産開発業者
中国が一番恐れているのは、
国家が今まで隠蔽してきた数々の事実を
Googleなどの検索エンジンで国民が検索することで
真実を知り、国民を敵に回すこと。
故に、情報を今開示することは
国家の混乱を招くことになるからです。
既に世界の重要な会議において
世界の大国として発言権を執行し、
多大なる影響力を与えている中国です。
こんな表現の自由さえ無い国が
まもなく経済においても
世界一になろうとしています。
大きな不安を感じないでしょうか?
asahi.comより
中国、18分野の報道禁止 グーグル撤退直前に通達
心のデザイン再構築中
ここ最近の大不況や政治の不振等で、
日本人はすっかり自信や希望を喪失しています。
そんな中、5年ごとに行われる
「国民性調査」
が発表されました。
多数ある調査の中から気になったものを・・・
“ゆううつになる”、は「なったことがある」36%、過去最高、
“社会に満足か”については「やや不満」51%、過去最高、
“一番大切なもの”は「家族」46%、過去最高、
“日本人の性格(長所)”は、「親切」52%、「礼儀正しい」60%、共に過去最高に、
“好きなくらし方か人のためか”は「人のためになることをしたい」の割合も20代で43%、30代で52%といずれも過去最高となりました。
社会・経済・生活面の不安は相変わらず苦しい状況ですが、
新たな精神的充足や心のよりどころを模索する動きの表れが見えてきた様に思えます。
日本人の精神の荒廃が叫ばれて久しいですが、
もともともち合わせていた、
思いやりの心や相互の尊敬と好意の基本要素は、
現在も脈々と息づいているからなのではないでしょうか。
これからの日本は素晴らしい進化が待っていると信じています。
日本人はすっかり自信や希望を喪失しています。
そんな中、5年ごとに行われる
「国民性調査」
が発表されました。
多数ある調査の中から気になったものを・・・
“ゆううつになる”、は「なったことがある」36%、過去最高、
“社会に満足か”については「やや不満」51%、過去最高、
“一番大切なもの”は「家族」46%、過去最高、
“日本人の性格(長所)”は、「親切」52%、「礼儀正しい」60%、共に過去最高に、
“好きなくらし方か人のためか”は「人のためになることをしたい」の割合も20代で43%、30代で52%といずれも過去最高となりました。
社会・経済・生活面の不安は相変わらず苦しい状況ですが、
新たな精神的充足や心のよりどころを模索する動きの表れが見えてきた様に思えます。
日本人の精神の荒廃が叫ばれて久しいですが、
もともともち合わせていた、
思いやりの心や相互の尊敬と好意の基本要素は、
現在も脈々と息づいているからなのではないでしょうか。
これからの日本は素晴らしい進化が待っていると信じています。
