最近よく感じるのは、
以前は感情に支配されていたなぁ、ということ。
女性は特にそういう傾向が強いように思います。
わたしも以前はそうでしたが、
ちょっとマシになったかな?と思います。

なぜなら、
プログラミング言語を勉強していると
論理的に考えることの楽しさや、問題があったときには必ず原因があり、答えがある。 という発見があるからです。
そして常に何故そうするのか?
なんで?どうして??
そう考える癖をつける訓練も兼ねているのではないでしょうか。
まさに脳のトレーニングちゅー
もっと早くこれに出会いたかったです。
がっつり文系だったわたし。
数学・物理なんてゲロー絶対無理!!!って手もつけなかったけれど、触れてみると意外に面白い。

この論理的思考は、ITの世界に限られたものではなく実生活にも応用できるかも。です。


ひとつひとつのその時の感情、出来事には必ず原因があるわけで、ぶんぶんそれに振り回されるのではなく
冷静に、客観視して、分析してみる。

原因がわかったら心もスッキリするし、
すぐに軌道修正もできる。


子供向けのプログラミング教育も進んできていますが、大いに結構!デレデレ 

論理的に考える力が養われた子供たちの作る未来は全然違いますよね、きっと。
自分の頭で考える良いトレーニングになると思います。そして子供だけでなく女性も。
女性限定の教室もあるようですね^^
もっともっと女性がこの世界で活躍できるようになると、少子化や働き方、ライフスタイルにも
良い影響が出るかもしれません。
そういうわたしも勉強中ではありますがデレデレ
女性に向けてシェアしていけたら良いな。

最近、自分の頭で考えていますか?
社会的な常識を鵜呑みにしたり、誰かの意見によって思考を奪われていませんか?


・・・・・

ひさびさに銀座天龍の餃子。


美味デレデレ