おはようございます。今日は、朝早くから起きてしまいました。

ブログでも書いてみます。

つづきです。

スポーツバイク専門店へ自転車を見に行こうということになり、どこに行こうかなというところで、

特に雑誌もサイトも見ずに、上野のとあるお店に行くことになりました。場所も知っていたこともあり、大きめなそのお店しか知らなかったというのもありました。入るとすぐにクロスバイクが置いてあり、そこでの人気の高さがうかがえます。かなり売約済みでした。

そこでこのカメレオンテ3に心打たれてしまったのです。ローマ2もありますが、断然スタイルが良かったので、すぐにほしくなってしまいました。値段も少し頑張れば何とかなりそうだったというのもあります。

ロードだとちょっとやっぱり高いなぁという感じもしました。一通り眺めて、一度帰宅。

再度訪問し、注文しました。

そこで感じたのは、ロードはピナレロがかっこいいなということ。ロードは自分のほしいと思えるのは20万位しそうなこと。

その日はポンプや他装備品を買って帰りました。それが2011年4月後半。5月中旬に店頭納車でした。

サドルの高さ合わせをして、おしまい。

「自転車調子悪くなったら見てもらえますか?」

スタッフ「自分でメンテするんですよ。」

え????

商談の時からなんかあんまりいい感じはしていなかったのだが、この言葉にはこの先どうしようという不安を感じました。地元では、持ち込めばすぐに見てもらえて、世間話やらして帰ってくるもんでしたが、それらが全くない。自宅から近いわけでもなく、自分でギアを含めた調整とか覚えてやるしかないなと感じたものです。

その後、いろいろ自転車のことを経験したり評判を聞いたりすると、このお店は売るだけの店なんだなということがわかりました。東京のスポーツ自転車店ってパンク修理しないんですね。すべてがそうじゃないでしょうが、ちょっとしたショックでした。

そして、この経験がその後の自転車生活に大きな影響を与えることになります。

つづく


復活チャリダーのブログ-ブログ村自転車
[http://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)]