2期生になって交流会以外では初めての対面イベント!4・5月のテーマ進捗シェア会のレポートをお送りします。
今回は実際に参加したMIRAISメンバーにレポートを書いてもらいました。
■MIRAISならでは!オンライン同時開催イベント

参加者レポート担当のよーだです!
今回のイベントは、会場に集まったメンバーはもちろん、
会場とPCをつないで参加したオンライン参加のメンバーも盛り上がりました!
イベントへのオンライン参加は全国、そして海外からもメンバーが集まるMIRAISならでは。
首都圏以外で活動するメンバーはもちろん、当初会場にて参加予定だったメンバーが
急に会場に行けなくなった!そんな時もPCやタブレットに接続出来る環境があれば、
オンライン参加に切り替えることができます。
私も、前日から息子が風邪っぴきに!熱もないしけれど、外出はやめておきたい、、
泣く泣くイベント参加をあきらめようと思ったところ、
オンラインで参加できるようイベントの企画チームがテキパキ対応をしてくれました!
オンライン参加ではWEB会議システムを通じて参加するため、
子供が泣いた時は音声やビデオをオフにして一時抜けるなど、
子供優先でイベント参加することも可能です。
MIRAISでは子育てをしながら活動に参加するハードルを下げるため、
メンバーそれぞれを理解し、サポートし合っています。
■いよいよイベントスタート

当日は会場とオンライン参加者をWEB会議システムzoomでつなぎ、
「はじまりの言葉」を一緒に聞いてスタート。オンライン参加者も会場と同様に
3、4人の小グループに分かれてグループワークを行いました。
第1部は、自分の設定したテーマの説明と4月の振り返り。
「テーマを設定したことで自分の育休がどう変わった?」と問いかけると、
「毎日の過ごし方・感じ方が変わった」
「やれていること・やれていないことそれぞれに対して、罪悪感が減って納得感が増えた」
など、MIRAISに参加し、育休のテーマを決めたことでそれぞれの日々の生活が
ポジティブに変化していることが感じられました。
私自身もこの問いかけがあったことで、テーマ設定の効果を改めて考え、
感じることができました。
■限られた時間の中でも多くの気づきが

第2部では、テーマ進捗シェア会を通じての気づきをキーワードにして共有しました。
「会話より対話」「パートナーシップって難しい…」「バランス」
各自テーマに沿って積極的に活動する日々での収穫や葛藤の様子が想像されます。
分かるー!と共感する点もあれば、そんな考えもあるんだ!と新たな視点を知ることも。
また
「振り返りや目標を伝え合うことで、メンバーに興味が湧き、お互いを知ることが出来る」
「メンバーの活動について直接聞くことが出来てとても参考になる」
「月末よりも少し前に振り返る機会があると、最終週の過ごし方に反映出来るのが良い」
など、MIRAISメンバーや企画内容がそれぞれの育休を活性化していく様子が分かりました。
そして迎えたフィナーレ。
オンライン・オフライン参加者ともに、代表のまゆみんから
「テーマを設定し、定期的に振り返りをする事で育休期間をより充実したものにできる」
というメッセージを受け、MIRAISの活動意義を一同で再確認しました。
■テーマ進捗シェア会を終えて

私はMIRAIS全体でおこなうイベントに初めて参加しましたが、
普段MIRAISのFacebookグループや部活(※)で交流しているメンバーはもちろん、
初めて会話するメンバーとも安心してお話することが出来ました。
それはメンバーが、育休中でも自分らしく充実した時間を過ごしたい、
子供と一緒に自分自身も成長していきたい!という共通の想いで集まり、
行動している仲間だからだと思います。
MIRAISに入った時から同じ想いの仲間ができる!!
オンラインでも心を通わせることができる!
そんなMIRAISの魅力を更に感じたイベント参加となりました。
※MIRAISでは、趣味や頑張りたいこと、などから「部活」が発足しています。
第2期では、housekeeping部、パン作り部、魅惑の私 リハビリ部、写真部、天文部、
語学部、映画鑑賞部、Eテレダンス部、文芸部など。
育児の息抜きに、時には本気で!オンラインをメインに、
オフラインイベントも企画しながら楽しく活動しています。