体外受精に向けて、クリニックに通ってます。



先月から3回通院して、その度に採血や内診をしてます。


前回の通院の時は祝日だったので、かなり混んでいて待ち時間が長くて疲れました…



2回目の通院の時に、プラノバールの飲み薬をもらって飲んでました。

プラノバールは、前に通っていたクリニックで初めて飲んだ時にめまいがしてキツかったので、今回飲むのが怖かった。


飲み始めて3日目ぐらいから、食欲がなくなり、つわりの時のような、軽い胃の持たれたような感じが5日間ぐらい続き、やっぱりキツかったです。

そのあとは身体が慣れてきたのか元通りになりました。

もうプラノバールは飲みたくない…。




3回目の通院の日から、ゴナールエフという自己注射とデュファストンという飲み薬をもらいました。



ゴナールエフは1週間、起きてから朝の9:00までに打つように言われました。

時間はバラバラでも大丈夫と看護師さんに言われましたが、

なるべく同じ時間の方がいいかなと思い、

いつも朝起きてすぐ6:15ごろに打ってます。

いつも子供が起きないかヒヤヒヤしながら(^^;;



デュファストンは朝夕2錠ずつ。



私は注射される時、怖くていつも打たれてるところを見れないので

自己注射は最初は怖かったです


でも、やってみると意外と大丈夫でした!


毎回手汗かいてますが…



左右の腹に交互に打ってるけど、なぜか左に刺す時が少し痛い…


今のところ順調に打てていますが、これでちゃんと卵が育っていればいいのですが。



注射と飲み薬を飲み初めの頃は気にならなかったけど、

最近は、軽い乗り物酔いみたいなのと胸の張り、食欲があまりない、卵巣がギュルギュルしてる感じがあります。


卵巣刺激中は、体を捻る動きは避けてくださいと言われ、確かに今の状態で捻ると卵巣まで捻られそうだわーと感じます。


寝返り打つ時とか、かなり慎重になってます。笑





前回、卵は6個ぐらい育ちそうなのがあると言われました。


あと、PPOS法でやってみましょうと言われ、説明書とか見ましたが正直よく分かりません(^^;;



とりあえず、ちゃんと育って採卵できればいいなー