疾風のみっちゃんまいやー育児日記

疾風のみっちゃんまいやー育児日記

アラフォーの子育て日記。現在1歳女児。あだ名はみっちゃん。「みっちゃんまいやー」はあだ名と田中芳樹先生の銀河英雄伝説の「疾風のミッターマイヤー」の組み合わせから。出産の前後で夫がアニメにはまって娘をそう呼んでいます。疾風でおしっこをもらします。

Amebaでブログを始めよう!

6月は片手で足りるくらいしか保育園に行っていない我が娘・みっちゃんまいやー


風邪ひく→発熱&咳&鼻水&嘔吐→ちょっと治りかける→違う風邪→発熱&咳&鼻水&嘔吐→(永遠ループ)


あれ???いつ落ち着くの????終わりはあるの???


と絶望してましたが、本日何とか再び登園出来ました。

どうか!!!しばらくは保育園に通えますように!!!頼む!!!!


そんな「看病→病児保育→仕事」の疲れるコンボを日々キめていたのですが。

子育て用品は極限まで便利なものに集約化していったので(あくまで自分比ですが)、立ちくらみが起こりそうなくらい疲れていても何とか日々を生き抜けました。


この間、地味に私的ヒットだったのはバンキンスのお食事エプロン!!!

うちのみっちゃんまいやーは咳き込むとすぐにペロッと嘔吐しちゃう子なので、嘔吐対策必須!

よだれかけはヨダレっ子の中では最強と名高いママトゥーママ mum2mum。これ、一口ゲロ的な嘔吐だとしっかり受け止めてくれるので周りへの被害が少なくなります。

さらにバンキンスのお食事エプロンを食後しばらくつけっぱなしにして、最も嘔吐しやすい食後30分をカバー。

バンキンスのお食事エプロン、防水・撥水で染み込みにくく匂いもつきにくい上、フロントポケットで食べこぼしも一口ゲロもドントコイ!

しかも洗濯機で洗えるー!!!!!

うちの場合、独断と偏見で乾燥機にもかけてます。胸を張って言えることではありませんが、乾燥機にかけても、まあまあイケる。

(メーカー推奨では無いので。あくまで個人的な判断で行っております。乾燥機が壊れても文句言えないやつです、はい。。。)

首の後ろでとめるマジックテープの粘着力はちょっと落ちますが、激しくしわくちゃになることも無いので、我が家では洗濯機→乾燥機までかけることもしばしば。

余裕があれば、洗濯機の後に、そのへんに引っ掛けて自然乾燥させることもありますが。

全てを投げ出して、何も考えたく無い日はそのまま洗濯機→乾燥機コースです。。。

そんな無体な扱いをしても、まあまあな状態で使用出来るので手離せません。

さすがアメリカで売上No. 1ビブメーカー……!


バンキンスのお食事エプロンは全体的に素材が柔らかく、首でとめる部分も広めに調整出来るので、締め付け感を嫌がるワガママなみっちゃんまいやーでも装着可能なのが決め手で我が家のお食事エプロンはほとんどバンキンスに。

他のお食事エプロンは様々な種類を持っていますが、結局バンキンスの登場回数が最多!

みっちゃんまいやーが嫌がらずに付けてくれるのと、圧倒的な洗濯乾燥の楽さでバンキンスの圧勝。


お食事エプロンを手洗いしていた頃には戻れない…バンキンスがあって本当に良かった…!

これからも、まだまだお世話になりそうです。。。



バンキンスは柄もかわいいのも最高ですーちょっと硬めの素材のお食事エプロンはみっちゃんまいやーが嫌がるので、のきなみ使用回数が激減しております。。。