買った本。 | せんせい in taiwan

せんせい in taiwan

台北で、日本語の先生をしています。
我現在在台北當日文老師


photo:01


今日(きょう)は、微風広場の 紀伊国屋書店(きのくにやしょてん)で、

こんな 本(ほん)を 買(か)いました。



日本語(にほんご)の先生(せんせい)をしていると、

学生(がくせい)に いろんな質問(しつもん)をされます。


そして、「おぉ~~!こんな違(ちが)いがあったのね!」と

改(あらた)めて 気(き)づくことも多(おお)いです。



この表紙(ひょうし)にも 書(か)いてある、

「かど」と「すみ」の違いもそうです。


中国語では どちらも 「角落」。

でも日本語では 「かど」と「すみ」、2個あります。

そして、いつ、どちらを使(つか)うのか。



この本は、その言葉(ことば)を イラストで

かいてくれてるので、わかりやすくて、おすすめです。




iPhoneからの投稿