今回は、初めての移植から判定日までについて記録していきます。

いざ、移植日当日!!
移植日は、午前・午後から選べて
私は午後を選んだので13:30指定でした。
仕事も少しだけ早退して向かいました。
「尿を溜める」の指示があったので、
朝、家を出る前にトイレに行った後は1回もトイレに行かずに仕事して、そのままクリニックに向かいました。
緊張より、早くトイレ行きたいの方が強かったかも…
当日、移植前に採血をするところもあるようですが、私の行ってるところでは無しでした。
受付後はまず、
培養士さんから受精卵の説明を聞きました。
今回移植するのは、1番評価が良かった3AA。
当日朝に融解し、移植時6AAでした
アシステッドハッチング済み。
受精卵の写真を見たのはそのときが初めてでした。
ここで、なぜか涙する私…
ここまで育ってきてくれた受精卵を見て、
前回元気に産んであげられなかった子への思いがあふれたというか…自分でもこの場面で泣くとは思っていなかったので、しばし無言に。
培養士さんも、「?」の表情。
何を話したか忘れたけど、最後お礼を言って退出。
その後は、採卵したときと同じ、ベッドのある控室で待ちました。やっと1人の空間になり、置いてあった箱ティッシュを消費してまた泣いていました。
たしか移植に呼ばれたのは14:00頃。
エコーをあてる係の人がいたんですが、見習い中のようで、先生に「ちがう。向き。ちがう。まだちがう。」と真顔で怒られていてちょっと可哀想になってしまいましたが…
大事な場面でよく見えないエコーなんて先生にとっても患者にとっても絶対NGなわけで、これは怒られても仕方ないのかな〜私のためにごめんねぇ…と思いながら、ピリピリした雰囲気の中で、進行。
めっちゃくちゃトイレ行きたいのに膀胱付近をエコーでゴリゴリ押されて限界が近づく…
そこへキラリと、私たちの受精卵が子宮にやってきたのを見届けました。
痛みは特になかったです。
その後は診察などもなく、判定日までの大量のお薬をもらって帰りました。
・クラリスロマイシン 2日分
・エストラジオール 朝晩3錠ずつ
・エストラーナテープ 4枚2日おき
・ウトロゲスタン 1日3錠
ちなみに、ブログやクリニックHPでは同様の事例がほとんどないような気がしたんですけども、
移植日が、黄体ホルモン開始を0日目として4日目だったんですよね。よく120時間後(5日後)と書いてあるのを見ていましたが、今回は94時間後くらいに移植しました。これが、結果に影響あるのかどうか不明ですが、自分的にはかなり気になりました。(移植日を決めたときの診察では気がついていませんでした)できれば、スッキリ解決してから移植に臨みたかったのですが…。

その後
BT0〜6
特に何も感じない。
BT7
生理前っぽい、下腹部の違和感
BT8
夜になって、過去の妊娠超初期症状に似た感覚があった。(変な味の唾液が出る)
※ 過去4回の妊娠(2回は出産、2回は心拍確認後の流産)で、毎回、生理予定日の3〜4日前からこの唾液が出ていたので、検査薬をするより前に妊娠に気がつきます。
BT9
やっぱりちょっと何か変。
たぶん妊娠したと思った。
少量だけど赤色の出血があった。
(ヒエェッてなったけど生理は来ないはずだし何の血?着床出血というのは過去に経験がない。)
夜、足の付け根の痛み、腰の痛みなどもあった。
BT10 判定日
変な味の唾液はまだ続く。
いよいよ、判定日のクリニックへ。
先に採血をして、診察を待ちます。
変な味の唾液のおかげで、少なくとも着床はしただろうと思ったけど…
どんなことを言われるのかな。
判定日にhcg100以上あると安心?とはよく見かけますが
そもそも今って妊娠してるとしたら何週何日目?
移植日が1日早いからBT10でも3週6日?
ん?診察全然呼ばれないけど…
と、ここまで下書きしながら待ちました。
今日は長かったな…やっっと呼ばれて診察室へ。
机の上の紙見えたっ!!
(めっちゃ目力強かったと思う)
hcg346
「はーい いくどんさんですね。
判定日にhcg50以上で妊娠判定としています。
妊娠しています、おめでとうございます。」
「今日は4週1日です(←想定と違ってた)。」
「これから毎週、胎嚢の確認と、心拍の確認をしていきますのでね、まだまだこれから心配な毎日になると思いますが。(笑顔)」
引き続きホルモン補充のお薬をもらって終了。
ちなみに出血については、
「この時期はときどきありますが何もできないので、出血したならなるべく安静に過ごしてください」との回答でした。
ということで、初移植にて、
まずは妊娠判定まで到達することができました!
これからまた、1日1日が長いんですよね…
心配は尽きませんが、心配したって結果は変わらないなと経験上感じているので、
できるだけハッピーな気持ちで過ごせるように意識していきたいなと思ってます。
長々と書きましたが、
お読みいただきありがとうございました。