現在第二子妊活中。


いまさらながら、第一子産後のことをいくつか書いています。


正直、けっこう病んだかも。

と思う産後の大問題!


授乳のこと。

11ヶ月のときに卒乳するまで、ずっと混合で。

量は半々くらいでスタートして、

離乳食が始まってからは少しずつミルクは減っていった。


産前は、母乳でもミルクでもどっちでもいいと思っていた。


深く考えてなかったんだと思う。


出かけたり、親に預けたりするときはミルク✨

寝る前はミルクだとよく寝るとか?✨

なんか、そんなイメージがあっただけ。


でも実際、そんなにうまく母乳とミルクを切り分けてあげられることって、あんまりないのでは?だから、混合って、けっこうやっかい!


単純な話、母乳あげて、ミルクあげるから、

時間がかかる。ミルクは準備と片付けもあるし。


うわ〜やっかい!と感じたのは、


①乳頭混乱が始まったとき。


母乳しかイヤ!ってなったり、

哺乳ビンしかイヤ!ってなったり、

ただでさえダブルで時間かかってるのに、

もうどうしようもなくて。笑


ネットや育児書的には「無理強いしてはいけない」場面なのだけど、まだ成長が体重増加でしか考えられなかった頃。飲まなくていいわけないし。私は無理強いし続けた!


結局、哺乳瓶を桶谷式の乳首にかえてみたり、

寝ぼけてる間に母乳飲ませたり、

なんやかんやしてるうちにおさまった。


けっこう、長かったし、母乳イヤ!ってなったときは、子どもに拒否されたようでつらかったな。


そして、その次にやっかい!と感じたのは


②離乳食が始まった頃。


離乳食あげて、母乳あげて、まだ足らないからミルク、ってなると、それだけで1時間くらいかかってた。


だんだん離乳食の量が増えて、ミルクは不要になっていったけど、これは1人目だからできることかな…と思った。


そんなに面倒なら、混合やめれば?って考えるわけで。

でもやめなかった理由。


私の場合、やめるとしたら、母乳だけだとたぶん足らなかったので、完ミにすることになる。


となると、断乳しなきゃいけない。

私は、それができなかった!


だって、母乳を飲む我が子がとっっっっても可愛くて、可愛くて。思い出すだけで涙でる。笑


乳首が切れたり、乳腺炎みたいになってすごく痛かったりして、母乳やめたらストレスなくない?って何回も思って、でもやっぱりまだ授乳したくて…。


最終的に、第二子も望んでいるため

11ヶ月の頃に、終わりました。


その頃には、ミルクもストローで飲んでいて、ほんと一瞬で飲み干すようになって。100ccとか20〜30分かかってたのにな〜。だんだん、楽にはなってくるもんですね。


あとついでに、

離乳食が進むにつれてだんだんミルクがいらなくなった結果、粉ミルクの在庫がありすぎて困った凹


結局、1歳2ヶ月くらいまで1日1回ミルクあげて、使い切ったら、そのままフォロミは使わずに牛乳に移行した。(健診で先生に聞いたら問題ないとのことだったので。)


混合で約1年、しんどかったけど、

子どもは元気に成長しています。