出産レポの続き


下矢印下矢印下矢印


18:00

ナースコールをきっかけに分娩体制へ


ちょうど同じ頃、隣のLDRでもまもなく出産という段階の経産婦さんがおり

先生はそちらに行っている状況


「もしかしたら19時までに生まれるかも!」

「誰か来れる?!」

と助産師さんたちもバタバタ


もう、おしりのあたりが、

助産師さんにグって押してもらわないと何か出そう!

息を吐いてフゥーーーーーって耐えるんだけど

ふぅ、から、ふゔゔゔゔゔーーーに変わり

自分はこんなにケモノみたいな声が出るんだって驚き


18:30頃に隣のLDRで生まれた赤ちゃんの産声が聞こえて(おめでとう!!)

「さあ〜続いていこうね!」と励まされ

先生も登場


「産道が固いから会陰切開は多めにしないといけない、堪忍な〜」と先生。


まじか〜

でも、もうこのときは会陰切開なんてどうでもよくなってた!

赤ちゃんさえ元気なら!!


「次の陣痛がきたら思いっきり いきんで!」


そうか、もうクライマックスなんだ!

なんか予想より展開が早くて

え?!いきんでいいの?!ってなった


ていうか、いきむって、どうやって?!

サンシャイン池崎のやつが話題だったよね、

とか思いつつ…

結局、いきむ=巨大な便秘を出す感覚らしい


せーの!でいきむが

なかなかうまくいかなくて


どこかのタイミングで

麻酔が打たれて、チョキン×8回くらい

あ、会陰切られた〜ってわかる音がした


また、産道が固いために赤ちゃんが出てくるにはもっとパワーが必要で


最後の方は、先生がお腹を押していた


何度目かのいきみで、

あーもうそろそろ力尽きそう…な19時過ぎ、

ついに!いきむ私と、お腹を押す先生と、

取り出す助産師さんの力、そして赤ちゃんがひとつになった


「頭出たよ!もう力抜いていいよ!」

ドュルルン!と赤ちゃん誕生!


わりとすぐに産声が聞こえて

時間とかの記録がされていた


カンガルーケアというやつで、

赤ちゃんをすぐ抱かせてもらって

出ないけど乳を吸わせて


臍の緒は切ってもらい

たぶん、臍の緒を引っ張ったら

ドュルルンっと今度は胎盤が出て来た感覚があった

胎盤出るときの痛みは全然なし


そこからは、後処置というか

会陰切開の縫合に1時間かかった

(切開が多かったので)

麻酔が効いてるので、チクチクする程度と

糸ですーっと縫われてる感じがあった


溶ける糸を使うから抜糸は不要とネットで見ていたが、私の場合はたくさん縫ったので抜糸した方が突っ張る感じとかが軽減されて良いらしく

先生は抜糸する予定と言っていた


そんなこんなで

夫にも連絡しないまま、

出産から1時間ちょっと経過!!


(赤ちゃんの写真を撮ってもらいたくて

助産師さんにスマホを渡していた)


20時半頃、やっと夫に報告

連絡がないから心配はしていたが

もう生まれてるとは思っていなかったらしい

そりゃそうだよね、ごめんな…


LDRで横になったままそうこうしているうちに

夜ご飯が運ばれて来て、完食

水分も全然取ってなくて

長引いていたら、最後いきめなかったと思う


結局22時頃までLDRで休み、

そこから点滴をつけたまま

助産師さんと歩いて個室へ


体温、血圧、子宮の戻りをお腹を押して確認し、

あとは、1人でトイレに行けるかやってみて、

と言われて点滴を持ったままトイレに入る


トイレに入ることはできたものの、

まさかの、何も出ない…


産後は排泄の感覚がうまく戻らないことがあるそうで

ついさっきまで臨月で頻尿だったのに

いや、朝からあんまり水分とってないから?

縫合されて、シモの方が力入らないから??

ちょっと自分でもよくわからないけど

15分くらい待っても何も出ず…


助産師さんに一旦ギブアップを伝えると

0時までに自力で出せなかったら

管を入れて出させてくださいと言われ

そこからめちゃくちゃ水分を取った


まさか産後にこんな戦いが待っているとは。


一応、ちょろっとだけ0時頃に出すことができたので、助産師さんに報告し

やっと寝れることになった


2回に分けて出産レポみたいなことを書いたけど

実は9時に入院して19時に産んで0時に寝た

そんなあっという間の1日でした


最後に次回(あるか不明)出産に向けて

これ大事!ということをいくつか言うならば


・出産が近くなったらよく寝ておくこと

・陣痛が来ても食べれるときに食べておくこと

・陣痛が来ても飲めるときに水分を取ること

・痛いと思っても痛いと言わないこと

・しっかり呼吸すること


しょーもないことを書いてしまったかんじですが

私にとってはこれが大事でした