4月も終わりですね。
新入生の皆様、大学生活にはだいぶ慣れてきた頃合でしょうか(^^)
それにしても今年のGWは短いですね。大学生に厳しい。
29日も授業日ですが、強く生きましょう。

さて、ご報告が遅れて大変申し訳ございません。
一橋祭運営委員会は、今週水曜の入会日を終え、
新たに47代と呼ばれる新入生を委員として迎え入れました!

仲間として頑張ってくれる委員が増えて、本当にうれしい限りです(*^^*)
いよいよここから、完全な第45回体制の始まりです。
これから委員一同、力をあわせて頑張っていきたいと思います。

そしていよいよ、ここまで続いてきた一橋祭運営委員会ブログも大詰めです。

今まで見てくださった方々、本当にありがとうございました。
少しは委員や委員会のこと、知ってもらえたでしょうか?
今度赤法被を見かけたときは、「ああ、あいつらか」なんて少しでも近しく思ってくだされば幸いです(^^)

第45回一橋祭は、11月1~3日開催予定です!
来場者の皆様に楽しんでいただく、そのために我々は全力を尽くしてまいります。

最後に、新歓パンフレットの言葉を借りて。
一瞬のに、一生のを。
それでは、またお会いしましょう。

一橋祭運営委員会
シンポ分科会サブチーフ・新歓担当
熊谷
4月も終わりを迎えつつあり、そろそろ学校に慣れてきたでしょうか?

部活動やサークル活動に打ち込むなり、
学問を極めるなり、
大学生活での選択肢は無限大です。

充実した4年間になるといいですね(*´∇`*)

自己紹介が遅れてしまいました。今年度、一括購入担当を務める野口です!

今日は受験生応援企画について紹介したいと思います。
といっても、もう入会日を過ぎてるのですが…。

受験生応援企画は、
受験情報冊子の「夏本」「秋本」を作ったり、
オープンキャンパスや一橋祭で受験生相談会を企画する役職です。
受験情報冊子は予備校からも高い評価を貰っていますヽ(´∀`)ノ

まぁ役職紹介はこんなところで、
要は「一橋祭は受験生も応援している」ということです!

受験生の皆さんも是非一橋祭に足を運んでみてください( ω )

一橋祭運営委員会
一括購入担当
野口

★次の記事は「入会日報告」について★
西安の唐揚げ丼コンプリートまであと少し…。

こんにちは。本年度、一橋祭運営委員会にて戦略広報を務めます、経済学部2年の小林と申します。よろしくお願い致します。

それにしても最近生協混みすぎだと思いませんか。あの狭さ何とかならないんでしょうかね。IKEAできたし机増やせばいいのに。オシャレなやつ。(適当)

今日は当委員会の入会日なのですが、この時期にもなってこれを読んでいるあなたはどうせ来る人だと思うので淡々と僕の役職を紹介していきたいと思います。

今回紹介する役職は「戦略広報」という役職です。
“戦略”とか仰々しいなあ、曖昧だなあ、などの声が聞こえてきそうですね(´・ω・`)

戦略広報とは、パンフレットとWEB以外の媒体を作って一橋祭を宣伝する、いわば「何でもあり!」の役職です。
その中でも中心となるのが、大学の教室に配布する「一橋祭PRESS」の作成です。

我が大学の大教室を思い出してみてください。
どこに行ってもビラの山で、とても一枚一枚読む気にはなりませんよね。
「一橋祭PRESS」はそんなライバルだらけの環境で戦っている媒体です。
どんなデザインにすれば手に取ってもらえるだろう、
学生の皆さんが一番欲しがっている情報は何だろう、

と常に考えて作っていきます。
この試行錯誤が本当に面白いのです。
だって、普段はビラを全部まとめて机の中にぶちこむような人が一橋祭のビラを見て「お!?」ってなったら、うれしくないですか?

他にも駅で配布するビラ、地域の方々へのポストカード、新聞の折り込み広告、街中に貼るポスターなど、さりげなく様々な形態の宣伝媒体を作っているのです。
もしあなたが一橋祭当日までの間に一橋祭の宣伝媒体を見れば、それは全て我々が作っていると言っても過言ではないでしょう…(`・ω・´)

そして! 今年度は上記の色々な媒体作成に加え、
第45回一橋祭のキャッチコピーとマスコットキャラクターを学内生の皆様から募集する、という取り組みも戦略広報が行っております。
昨年度様々な装飾物に登場し、「ベストオブ学園祭2013 装飾部門最優秀賞」受賞に見事貢献した「しっしーくん」の後継が、一橋生の皆様の中から生み出されるのです。
あなたの生んだ言葉やキャラクターが、今年度も一橋祭の魅力を全国に知らしめるかも…?
たくさんのご応募をお待ちしております\( ‘ω’)/



一橋祭運営委員会
戦略広報・警備
小林

★次の記事は「受験生応援企画」に関して★